小山の布団太鼓
小山
- 小山
- 古くから、栄えた町で小山うちわなど、伝統の民具が復元されて伝えられています。
- とき
- 毎年10月9日、10日。
- ところ
- 布団太鼓は産土神社にまつわるもので、昔から、隣の津堂地区の布団太鼓と競い、また、ともに練りをおこなってきました。
- 産土神社
- このあたりでは珍しい祭神です。境内と鳥居前の道路はことのほか広く、祭りの場としては格好の晴れ舞台です。
その他は勉強中。
- 布団太鼓
- 地区総出の役160人で練ります。かなり大型で担ぎ上げ、長時間練るのはなかなかのパワーがいります。
津堂の布団太鼓とは、提灯、前後の紋などが違います。
練りや囃子も微妙に違いがあります。
布団太鼓
夜、布団太鼓の練り