昨年はジョギングの部に当日参加した。ファンランと言え、大会に出るのは、初めてだった。なんとなき恥ずかしく当日受付の列に並んだのを覚えている。
そして、今年は昨年から練習も出場種目も距離を伸ばし、大阪・淀川市民マラソンに続いて2回目のハーフマラソン出場と、まだまだビギナーではあるものの、1年間でハーフマラソンがそこそこ走れるようになったのはなかなか頑張っているかな?

毎日普通には7km、長くて10km以上、月間200km以上走っている。

これまでも応援・見学でおなじみの大会で主催。競技運営のメンバーもお世話になった方がおられるので元々大会の流れは予行わかっているし、手慣れた運営でもあり安心感があるのだが、ナンバーカードの送付、当日の受付や荷物預けなど至ってスムーズ。ナンバーカードが特別な手続きや費用なしで郵送されてくるのもありがたかった。
スタート地点変更で幅が広がり、並んでからの待ち時間も少なく、割込なども目立た
ず気持ちよくスタート出来た。
見ていると厳密なスタートブロックの管理がなされている訳でなく、20分刻みのタイムが記載された看板があるだけなのだがランナーは自律的に自分の申告タイムの場所の見当をつけて、並んで行く。前に出ようと押し合ったり遅れて来て割込むようなランナーはほとんどいない。
ないことはないが、周りが苦笑してスペースをつくってあげている感じ。

ストレスがない。

普段の練習と違って横切るひとやクルマ、直角カーブや段差がないので、大会で走るのはむっちゃ快適なのである。

参加ランナーが地元中心でリピーターが多くマナーが良いせいかも知れない。自己記録更新など自分なりの目標を立てて静かに挑戦していると言うことか?

号砲がなっても、華々しい大規模大会のような盛り上がりはないかわりに、同タイムのランナーが落ち着いたペースでスタートして行くから至ってスムーズで、抜いたり抜かれたりのストレスがない。

結果、併走する他のランナーとスピード差が少なく、前が詰まることもなく、流れに乗るだけで速め速めのラップを重ねられ快いRUNになった。
2km3kmと、手元のGPSウォッチを見ると目標を軽く上回っている。
ペースダウンしないと体力げが続くか?と思うが並走するランナーがいるから落ちていくのもなんである。結局第1折返しからスタート地点に戻ってくる12kmまであまり疲れずに5:00/kmをかなり上回るペースで帰ってきた。

さあ、しかし後半、爪先が冷えること。
寒いのは割と平気で。逆に暑さには比較的弱いつもりだったけど、今回のひらかたは、真冬の河川敷だから周到に準備していた。
高機能ウエアを上下とも複数用意して、寒暖両方対応できる作戦にしたのだけど、正解だった。(投資と荷物の量はやや嵩む。荷物はしかし、そんなに非常識に嵩むわけでもない。ウェアが軽く薄いから)

ちょうど良い体感温度で走れた。

けど、やはり爪先の冷えは半端ではない。終盤、河川敷の地面から足先に伝わってくる冷気で、左のつま先の感覚がほとんどなくなり辛い。
「脚が痛い?気のせいや!」と言う関西の大会で定着している応援フレーズを思い浮かべ冷たい痛いのを無視して走りきる。「しんどかったらいつでもやめられる。とりあえず今のまま行くか」と思うことで踏ん張る、ある意味軟弱な私だが、こう言うストイックな気分になれるのもrunningの魅力かも知れない。

また、エネルギー切れに備えてスタート前と12km地点で用意したゼリーを摂ったのも正解だったような。
給水も私には良いタイミングで現れる感じで過不足ないし、。用意いただいた3箇所でもれなく給水。ややペースダウンするが気持ちがリフレッシュして元気が出る。

最後は若干スパートさえできて1:40:38でフィニッシュ!あー面白かった!
帰りにはお約束、枚方市駅駅前の王将でびいると餃子で乾杯!(^O^)/

細かく見ると、更衣テントも靴脱ぎのス
ペースがあるなど、質実ながら十分な配慮がされていた。並ぶ直前まで荷物預けに並ぶようなこともなく、寒さ対策上も快適なRUNに繋がっていると感じた。
イベントとしては晴着で走る新成人の部と、ステージがスタートと離れていてやや一
体感が薄れたが、小中学生の種目で転倒しないかハラハラするようなことが減って、正解だったとお。

以上、お正月の晴れやかな気分を味わいながらもしっかり走れる良い大会で毎年参加したい
と思う。

(毎年自己ベスト更新を狙うか。(笑))