タイムは1h45m35s (グロス)

1月に新春走ろう会ひらかたハーフマラソンでの自己ベスト01:40:38(と、言ってもハーフマラソン走るのは3回目でしかないのだが。)を更新することはできなかった。

が、アップダウンの激しいコースとしては、上り坂に屈することなくそこそこ走れた方だと満足できる。





















さて。

東寝屋川駅を降りて、スタート地点の寝屋川公園まで向かう道すがら、迎えるボランティアさん、警備の人、みんな笑顔で明るく挨拶を送ってくれる、それだけで十分幸せな気分に。私も笑顔で挨拶を返しつつ、ああ、これがマラソンなんだな、と嬉しくなり、テンションがあがる。受付会場が見えてくると、ローカルな大会にしては破格の賑わい。看板などもきちんとした制作物で統一感があるし、テントブースも飲食店中心にたくさん出揃っている。店や運営側の人、ランナー、とにかく人が多い。これだけのイベントを企画しておだやかに運営できるのはこれは地力というものであろう。

マラソンはたくさんの人を着惹きつけるバックグラウンド、街にチカラがないと、支えられない、いかに無理をしても「この街にはこのくらいの大会」みたいな、支えられるマラソンの規模の限界みたいなものがあるように思っている。が、寝屋川は人のチカラを集めて相当のチカラがあるとみた。

ゆったり観察しているかのように書いてきたが、もっとも、結構スタートまで余裕がないぎりぎりの到着になってしまい、気持ちは焦って仕方がなかったのが実際のところ。

受付や荷物の案内看板がわかりやすいのと、並んで待つ時間がほとんど皆無であったのに助けられてぎりぎり間に合うタイミングで並ぶことが出来た。
若干手間取ったのは背中のナンバーカードをつける作業。Tシャツを脱がないとしょうがないですね。(上だけつけて、しゃがんでこそこそ、とつけることに。うう、若干マナー違反だ。やはり余裕を持って到着しないと。)

開会のセレモニーは、スピーカでどこに居ても良く聞こえ、お笑い芸人のしゃべくりは若干すべるし、面はゆいものもあるのだけど、程よく盛り上がってま楽しめた。スタートラインへの誘導もスムーズ。走り始めから上り、で、しかも直角カーブがいくつか現れるのだが、整列の間隔も、自己申告タイムによる整列順も、うまく機能しているよう。

距離表示は皆さん言われてるとおり、表示自体が「ない」ので、GPSウォッチがないと折り返し点と最後?kmしかわからない。が、事前にコース情報を把握していたので、ペース配分も含め特に困ったわけでもない。「」「わがやねやがわマップが写真もあり役に立った。
コース設定自体、高速道路や河川の堤防、歩道が立体交差している部分など、大変複雑なもので、しかしながらコース分離がうまく考えられており、往路復路ですれ違う設定が少ないため、安心して走れた。私は1時間50分くらいで走るランナーの中にちょうど溶け込めて、特にコースの狭さを感じたり、追い越しでストレスを感じたりと言うことはなかった。
見事な走路管理と競技運営。。他種目とのコース分岐もうまく案内していたと感じる。。

アッフダウンはきついけど事前に心づもりしておけば、対応出来た(速くはない

けど)不思議なものでアップダウンが事前にわかっていると降る時には「降りたくない降りたくない」と思う。次にその分登らないといけないから。自分で思いながらワラける。。

応援も高速の高架下部分など耳が割れそうな瞬間があったり、ま、大阪マラソンみたいに仮装の応援やウケるかけ声こそ少なかったけど、ペース維持には十分。大いに力付けられた。

ひとつ、距離表示がないこととあわせて思い起こすと楽しかった応援。「もう半分はたぶん来てますよー」(14km地点付近)

間違いではない。

フィニッシュ後は、飲食ブースで生ビール、カレーうどん。表彰式まイベント的にも盛り上がりがあり、楽しめた。

表彰はタレントさんのある意味クサさに表彰ランナーのひたむきさが加わり良かっ

た。続ける工夫、コツなど、インタビューの構成もツボを心得ているのか、女性表彰ランナーの答えは無理をしないこと、とか。

素直に共感できる答えが出てきて、少し感動した。

—ちなみに僕の「続けるコツ」は、ストレスを潰すこと。ストレス感じなければいくらでも走れるのだ。感じたら一旦やめて、明日、また始めるのである。

千葉さんのコメント、近くで聴いてるとすごく良いこと言われてたので全部マイク向けてほしい、と感じたのが僅かな数少ないストレスであった。


さあ、完走記が遅くなったけどとくしまマラソン完走めざしてがんばらないと!