月: 2012年12月

Leoの大晦日

眠りに落ちるLeoのシーケンス

こたつ布団の洗濯が待ちきれない。

食事中はテーブル下のホットカーペットで。。やはりあなぐらが落ち着くらしい。
_1040885


DRUMS工作 失敗そして再生

14inch SD にツキ板シートを貼るところまで完成。

14inch FT もう一度研磨してオイルフィニッシュ完成。

22inch BD ツキ板シートを貼る直前まで。

12inch TT 目止めを失敗、やり直して下塗りまで完成。

今日はこのへんでやめといたるわ。


DRUMS工作の失敗

比較的ゆっくりした時間を得て、昨日からDrums工作三昧。

1)14inch REMOスネアドラム ジャンク品 100円。リムなし。しかもエッジのところが割れている。
 一時期同社の普及品で、パーティクルボードみたいな胴にスーパーリムと称して樹脂製の成形エッジを
 接合した、何というかハイブリッドシェルみたいなものなのだが、円周の半分くらいまでがざくっとひび割れている。

 これは糸鋸で割れている部分を完全に分離、接合面をきれいに研磨して2液混合型のエポキシ接着剤で付け直す。

 継ぎ目の研磨したところは当然隙間が出来るので、接合部分のスキ、ヤセ、糸鋸の切断面なども同じ樹脂で丁寧に
 埋めては固めていく。
 
 ここまでは成功。

2)14inch FT TAMA ロックスター? さびさびのボロボロ、赤いカバリングを剥がして再生したもの。
 黒ラッカー仕上げにしてラグもPEARLのものに替えて、使用していたが、吹田ジャズ・ゴスペルライブで外装が激しく損傷。
 磨きだそうとしたが、元々のラッカーが柔らかかったこともあり、全部塗装を落としていた。
 さあ、メイプル材のツキ板シートを1プライ貼り足す要領で美しい木目を再現しようとしたが。。

 シート専用の木工用ボンド、ホットメルトタイプというのかアイロンで溶かすのだが、シート側に塗った瞬間、のびる。。
 これは水気の少ないのを薄く均一に塗らないとだめだこりゃ。

 しかも製造元の思惑と違ったのは、「丸い円筒形のもの」に貼ると言う、超ウルトラCに最初から挑戦したこと。
 結果、むらむら。浮くわ、アイロンが熱すぎて接着剤が溶けるわ、あっちこっち、でこぼこの大失敗。
 乾燥させて皺が伸びないか、とも思ったが、結局、接着剤の多すぎたところが浮いているからダメだと見込む。
 なれば、ツキ板シートは高価でもったいないが、剥がしてしまえ。

  しかし、木工ボンドを熱で固まりかかったやつとうにゅうにゅの混在、どうする?
  酢酸エマルジョン系接着剤は水と樹脂と乳化剤。そうだ。石鹸と水で乳化してしまえば、なんとかなるはず。。

 苦闘3時間。なんとかなった。

 午後から夜中までをかけて、結局元にもどっとだけ。

 今日はゴム系接着剤に切り替えて、接着剤が付いてはならないところは養生テープでカバー、仮止めも完璧にして、一度に貼らずにラグ1間隔ずつ、接着 剤を塗布しては押さえ、塗布しては押さえ、やっとうまく行った。シートを貼っただけでは、塗装がないので、明日から下地のサンディングと今度はオイ ルフィニッシュを試してみよう。あーしんど。

3)12inch TT Pearl バレンシア
 これはカバリングを外してあったのを砥の粉で目止め、一旦油性塗料で押さえて乾燥、完全に乾いてからは重ね塗りが効くので
 水性ニスのマホガニー色で仕上げる。、これは馴れた手法なので、もう2度くらい塗装、乾燥、研磨を繰り返すと大丈夫だろう。

4)22inch BD Pearl バレンシア 
 カバリングが浮いてきている。黒でなかなか綺麗だったのだが。。正月3日間の内に2)と同じ方法でオイルフィニッシュの仕上げまで持って行く。

 年末年始のDrums工作の宿題でしたあ!

 中腰でチカラを入れる作業が多くて腰が痛い。(笑)

5)あの。Pearlのベースメーカーシリーズの3点セットがカバリング外して 塗装しないといけないのもあるんだよ。もー、しばらくおいときます。


 
  


Leo よく眠るやつ。

手の使い方が器用でかわいい。。。


おはよう!Leo

こたつで丸くなる。
今朝はもぐってないからまだいい。

昨日はLeoっ毛でこたつが焦げ臭くなって一瞬あわてた。
ぬくいのも限度があると思う。


jamjam session

クリスマスイブの日。

ボクも熱心というか、遊びに行くとこがないと言うか。ヒマと言うか。

でも、あーおもしろかった!


年末のDrums工作

あーしんど。今回はDrumsそのものは少し。収納スペースを大幅に整備して、詰め込みが効くようにすること。

そして、空いたスペースにさらにDrumsを。。(うそうそ。8台目は入らない。。)

工具箱にやはり人格がにじみ出る。この几帳面な整理整頓。

階段下を全面的に収納スペースに。パイン集成材とアングル棚を組み合わせてぴったりの寸法に。。
まだはみ出とるが。。。
太鼓が増えるのが早いか、収納の増設が早いか。。

自分でやってて、なんだけど、あほくさ。


吹田の児童館でBRASS ENSEMBLE!

いつものJAZZではなく、昨日は久しぶりのブラスアンサンブル。

あんまし久しぶりなので、かつてのノリを思い出すのに時間がかかったけど。
リハ時間が少なかったので怖かったけど。(いくらやっても間違うときは間違うのだが)
本番ではじめて進行が判った曲があったり(リピートとかコーダとかきらい。。)したけど。

大阪んブラスアンサンブルのみんなにいぢられながら、ウサミミ付けて楽しく演奏してきました!

そろそろおおさかんぶらす、というよりおっさんぶらす、になってきてるなあ。


奈良マラソン!

雪が積もる寒い朝でしたが。。

今年は救護所などよりマニアックに見てきた! イメージ的にはほんわかムードで
これまた良いのだけど、少ない資機材、人数で、すべてが良く回転してて、良いのだ。


Leoの寝室

そっとのぞいて見る。

20121220-085054.jpg


御堂筋イルミネーション

毎年おなじみになった。やはり綺麗。だんだん、電飾のやり方にバリエーションが出てきて、より繊細で変化がある。沿道のビルも競演しているよう。。


Leo 往く年来る年。

特に題名に意味はないけど、年末だな。この2年間、Leoはどう振り返っているのだろう。

もう1昨年にちかづこうとしている、3月11,12日と怖い体験をして
1ヶ月間確実に放射能を浴びているし、人間の保護のない中で暮らした。

今はこたつで丸くなっているだけだから、
何も考えてなさそうだ。

それが私にとって一番うれしいことなのだけど。。


Leoお留守番

えらい えらい。

高槻に出かける前のお散歩。たっぷり1時間近く歩き、疲れた。遅れそいだった。しかしまだ、足りないみたい?

20121216-212615.ktai


B♭ Session

あー面白かった!

今日は久しぶりにブラスアンサンブルのReharsalがあり、久しぶりの仲間からいじられて。。

すっかり病気自慢が出来るねんだいになってしまった。

白内障、ガンから生還、中性脂肪。。

で、雨を押して千里に移動。最初は人数こそ少なけれ、いつもの達者なひと達に助けられドラムスが少ないのを良いことにガンガン勉強になる。

でも、家に置いて来たわんこ、南相馬犬Leoが15時に散歩行ったきりおうちでお留守番してる。気になるので10時に退散させていただく。

12時までにはも一度散歩に行けるかな?

20121215-222854.jpg


南相馬犬Leo?こたつ犬Leo?

最近はファンヒーターも恐れず、この距離感。
チリチリになるといけないから、気をつけてね。

暑すぎるとこたつに避難。
でも、昨夜のように雨が降ると(雨や雷はこわいらしい)
ボクの部屋の前に寝に来る。

こたつの2辺と中、台所、玄関、と寝床、部屋前、そして部屋中のクッション、と
好きに選択できるから、使い分けているらしい。
玄関と台所は準備したものなんだけど、どこでも寝床にしてしまうのである。


今日のランチは?

どこでしょう?

穏やかな日和なので、寒くないですよ。

20121214-121914.jpg


井草聖二のギター

綺麗な。とっても綺麗な音だった。

聴いていると耳から綺麗なものが入り頭の中が綺麗になって行くような気がした。

私の好きなJAZZではないんだけれど、JAZZフィールがあって。
自由に歌われる音楽は皆JAZZなんかなあ。

短い時間だったけど、何か吹っ切れたような気分になれたな。

20121213-221955.jpg


こたついぬ(正規バージョン!)

ぬくい場所を見つける才能が彼にはある。

この顔を見て、嫌なことを忘れよう。。


こたついぬ Leo

寝ていると、かまいたくなる。

かまうと、起きる。面倒臭そう。

起きると、また寝る。

繰り返してる平和なわが家。。

20121210-114715.jpg

20121210-114738.jpg


Drums工作 再開しました。

さあ、お仕事もなんとか片付けの方にはいりつつ。。

再開。
時間を作り、どっと一斉に製作中のを
仕上げにかかったら大変。
完成するまで片付かない。

某イベントで傷付いたフロアタムなど、シェル磨き直し。作るのと手間変わらんがな。
仕上げを変えよう。あかん。また作業が増える。
で、年中工作。万年工作。全部できたら7セット


12月。こたつ犬の再来

またこんな感じになっている。

お風呂にはいるのはだいぶ上手になった!