月: 2014年2月

出かける前に声かけたけど。Leo。

完全に無視された。なでてもつついても、寝てる。。

20140227-085341.jpg


最近のLeo。

雪とこたつの日々。

ちょっと失礼しました。。


RUNと山と雪の日々

近年稀に見る大雪が降り、積もった先週の大阪。

この機会を逃してなるものかと、11日は金剛登山。
始発で出かけるのだがLeo散歩はサボることが出来ない。(見つからないよう出かけることも一瞬頭をよぎったが必ず見つかる。)
始発でなければ、と言うのは霧氷が日照とともに溶けて行くから。

怜悧な霧氷の鋭さを写真に収めようとすると早い時間帯が勝負。

登山道でも撮りたい誘惑はあるけど、なるべく我慢して山頂へ。

素晴らしい光景、素晴らしい気分。
昼過ぎから時折陽光が射しこむ絶好の条件で、昼を過ぎて山頂付近を駆け回ること数時間。

11日に続いて週末も雪。金曜の朝は出勤前に道明寺の雪景色を撮影。

となると、16日日曜日はさらに降り積もっているであろう雪を求めて再び金剛山に。
ちなみに11日からは金剛登山回数表を買って2回めになる。

が、バスが登山口まで行けなくて5km手前から歩くことに。
登山口までで小一時間。ひと山登った気分だが、割と楽に登れた。積雪がすごい。登山道の石段が埋れて坂道になっているが、ふわふわなのでアイゼンはつけずに登る。

この日は時間帯が遅くなったせいで、霧氷は溶けかけているが山かげでは健在。雪は止み青空が拡がるまた違った好条件。

この間、15日には10kmRUN。山行く日以外は3〜6kmRUN。

(Leo散歩は毎日)

DRUMSの朝練が10分くらいになってしまうなどいいことばかりではないけど、
雪のせいでハードで楽しい一週間ばかりを過ごせたかな?


金剛山

子どもの頃から何回となく登っているけど、こんなに霧氷が綺麗で、たくさんあって、それに長い時間出会ったのは初めてかも知れない。

そう。太陽が射すと急速に融け始め、消えてしまうから。


Leoの朝

5時30分にいちろべえを起こす。
元気に散歩に行く!
ごはん!
寝る。

で、この状態。


昨夜は豆まき!

わが家では必ず豆まきをする。

いや、毎朝ではない。節分だけだけど。

太巻きまるかぶりもやる。東北東向いて。

歳のかずだけ豆を食べる。
撒いたのを食べては行けない。
10の位は10歳で1つ。
念入りに全室、鬼は外福は内と唱えながら庭先まで撒く。隣近所や通行の人には有名かも知れない。

Leoがついて歩いて食べようとする。
ご利益?霊験?とにかく、効き目がなくならないか、少し心配である。

20140204-091726.jpg