月: 2014年1月

足を痛めてしまった。

調子に乗って走り過ぎたか?

昨日の朝、雨だったので、いつもの「大阪マラソン2012エディション」ではなくて雨用、安い某ブランドの靴で走ったせいか?
いや、昨日の夕方仕事で歩きまわってる時だしなあ。

左足の土踏まずの外側あたり。くるぶしの下と言うか。。歩くとびみょうに痛い。
明日は撮影行。早く直さないと。。

20140131-090758.jpg

秋のガソクといい、いつかのヒザといい、筋肉のないとこばっか。


Leoこいつう。

4時に起こしといてさっと寝るなよな。


Leo 今朝は起きている。

そのかわり、なでて。の要求が。。


Leo 今日もヤツは寝ている。

これは数日前の写真だけどだいたいこんな感じ。こたつの中にあたまから潜るのを禁止したら、首だけはだすようになった。


たかつきスクールジャズコンテスト

ぞくぞくと集まってくるスクールバンドの面々。

引率の方やいつもボランティアスタッフに囲まれて熱い演奏を披露。


ボク自身は吹奏楽コンクール思い出(振り返ってはじめて判る)のせいか、
コンクールとかコンテストとか、そういったものにはやや苦手意識があるけど、それもやっている間は夢中になれて良いもんだ。

熱さは同じ、でもコンテストとしては順番がついてしまうものだし、審査員もなかなか手厳しい。
しかし賛成する、つまり奏者にとっては糧になる部分が多い。

今、高槻だけだけど、大阪全体でどーんとやったら?とか仲間うちで、も夢は広がるステージでした!


高槻シティハーフマラソン大会

大阪南部の山奥でも京都でも雪が降ったこの日、高槻ではマラソンでした。朝こそ寒かったけど、スタートが一巡、終わったときには結構あたたかくなったような気がした。
動き回ったから?

今年のゲストはワイナイナとはにたん?
みんな忙しい中だけど、競技運営やボランティアのみなさんともちょこっとずつ会えて、最後は100円うどんで暖をとって、さて、スクールジャズコンテストに!
最後は


防災とボランティアの日

今日は大阪府では大規模な防災訓練。
私も八尾市内の防災拠点に駆けつける。

私にとっては阪神淡路大震災が起きた日は、ボランティア元年と言うよりボランティアゼロ年。
それまでもボランティア的な活動はしていたけど。

何かあるはずだと職場にたどり着くも空しく待つだけの経験(それでも府内の被災地に2日ほど行ったけど)から、
自ら個人でボランティアに赴くしか、助けたい気持ちを活かす方法はないと気づいた。

そして、日本海重油事故や福井水害その他の経験が始まったのでした。

写真は平和な土師ノ里の朝。Leo散歩の途中。。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA


Leoの新作写真UP


Panasonic GX-7 LUMIX G 7-14mm F4

絞り開放だとピントがつらいです。逆に言えば、近寄れば背景は相当ぼけてくれます。
今度はもう少し精度の高いのをUPしますね。


おい、怒ってるんかい!


新春走ろうかい ひらかたハーフマラソン 走った!

今年は2kmジョギングの部に出走をめざすため、新成人の部は、見られなかった。ジョギングの部は何しろ午後からなので、流石に寒いだろうと。

昨日開催だと間違えて昨日も会場に来てしまったせいもある。(-_^)

かわりに今年の注目はパフォーマンスの部2km。
仮装もこれくらいやらんと!と唸らせる派手な出で立ちのグループがぞくぞく登場。
重たい着ぐるみや小道具(大道具?)はあまりなくて、揃いの軽妙な衣装で楽しませる趣向のが多くてなるほど、と思った。一般のランナーに仮装ランナーが混じると、それはそれで楽しいのだけど、自己ベスト更新をめざすランナーや完走めざしながら涙ながらにリタイアするランナーと入り混じるのを見ると複雑な気持ちになることもあるが、こうした部門を創るのは正解かも知れない。

とにかく、飛び入り参加のビギナー部門ではあるけど、大会にエントリーして走るのははじめて。
競技運営を経験しているのでだいたい会場についてからの手順はわかるのだが実際にやるのははじめて。

応援だけでは貰えないプログラムや各種割引券、参加賞がもらえた!
ナンバーカードもちゃんとしている。(これ、つけて走るのか!) やっぱり、普通に朝RUNとかただ、走っているのとは違う。。
ナンバーカードはあとでわかったけど、大抽選会のくじ番号になっているのである。良くできている。
更衣室も手荷物預けも使える。

エントリーをすませた時点であと2時間もある!野鳥でも撮影してよう、と思ったが、
食事、トイレ、着替え、など意外とやることは多い。撮影に1時間以上夢中になって結局ぎりぎりになってしまった。
おまけに直前のパフォーマンスの部がオモシロイ。見ているうちに「スタート3分前」

靴のひもを結んでスタート地点までかけつけて、ナンバーカードが中途半端にしかつけられない。
いや、しかし拍手のなか、スタートのアーチをくぐるの、イイなあ。
これはやめられない。

最後尾からスタート。スタートライン超えてから立ち止まって付け直す。最後尾車(自転車)のところギリギリからあらためて走り出す。
ぐねぐね走る子どもや家族、それぞれ楽しんで走っているのを追い抜き追い抜き、(結構大勢でゆっくり走るの、難しい。。)
お、フィニッシュもハーフや10kmと同じところ。。
審判・スタッフやチアリーダーが拍手で迎えてくれる。途中ハイタッチも経験。
なんという、達成感。2kmだけど。

あと、パフォーマンスの部ほかの盛り上がり方は写真をどうぞ。
小学生の部など、子どもたちは毎年熱い走りを展開。賞品も豪華なのだとか。
キッチンカーや飲食のテントブースも来ている。
大抽選会、夕日が浦旅行券など、こっちも豪華、と毎年、お正月らしい大会である。
仕上げは枚方市駅近くの王将で乾杯!


今朝のLeo!(写真は昨夜)

どうせ寝ているので写真が朝だろうが夜だろうが。なんだけど。

この冬、耳が霜焼け?みたいでどうもシャキッとしない。
コタツに潜るクセが影響してると思う。

20140110-085905.jpg

20140110-085925.jpg

20140110-085936.jpg

20140110-085948.jpg


今朝のLeo

朝っぱらからWindowsXPを7にアップデートした。

Leoはストーブでお尻をあっためてる。
顔だけUPで狙うと格好いい。

で、PCが再起動してる間にWiFiで転送して。。。(UP作業、えらい早く終わるな。しかしやはり8.1はごめんだ。)

実際は電車ん中からUPすることに。

20140107-085951.jpg

20140107-090011.jpg

20140107-090026.jpg


今日もヤツは寝ている。 Leo

似たような写真ばかりだって?

そうなんやけど、寝たような、いや似たような格好ばかりしてるからしょうがない。

(ヒトの上で寝るのはやめてください。)


AQUALIUM

ギャラリー移設の予告編?ではないけど、最新機材による水族のシリーズをUPします。

共通データ
OLYMPUS OMD E-M1 M.ZUIKO 12mmF2 一部PANASONICストロボ使用


あけましておめでとうございます。(年賀状)

今年はお正月最初から年賀状ページを開設できました!
あらためて画像をご紹介します。

そして、お正月休み中に旧URLを整理します。
(昔からの手打ちではなかなか更新できませんし。。CMSというかワードプレスにコンテンツを移行します。)

今年の軸足は
藤井寺JAZZ祭り(さて、ビッグバンドはどうするべえか。何かヒネリを入れながら続けないと。。)
高槻ジャズストリート
RUN
そして写真。時々Leo

というわけで今年もどうぞよろしくお願いします。