月: 2013年12月

Leo 今年最後の日におふろ、の不運?

お風呂から出てきて暖をとるLeo

Leoのおふろのあと、おふろにはいって、トラ刈りして、ユニクロの新しいシャツを着る、いちろべえ。

やっと落ち着いて日記を書ける日がやってまいりました。
藤井寺JAZZ祭りが終わってからはセッションもいかず、仕事のピークがやってきて、そんなときに限って
カメラが欲しくなり、下取りやら買い物やらにネット上であくせくする毎日。。

ところで私の服、ですが、おばけのQ太郎と同じく、同じ服が何枚もあって、着替えてもわからない?
全部ユニ黒(ユニクロの黒い色の服。)。。(いや、全部ではない?ほとんど。)

今回のトラ刈りが成功したか成功でないか、職場に行くまでわからない。。


マイクロフォーサーズに完全乗換

こんな感じ。WiFi転送も覚えた。

しかし、カメラとしてはOM-D、まだまだ操作性がこなれてない。メニューから入った時が難関。ダイヤルだけなら割と直感的でいいのだが。

ハードウェアとしては良いんだけど、インターフェースは難しいんだろうな。

20131230-194319.jpg

20131230-194333.jpg


オリンパスOM-D EM-1登場


とりあえずこんな感じ。 LUMIXの7-14レンズの方にあらためて感動。


Leo ポートレートモデルとして多忙

300mmミラーレンズを試したり、いろいろしたりする。


Leo こたつの中で?

こたつの中をさぐってみた。
よほどぬくさが好きなのか?はいると出てこない。耳のキズが悪化するので禁止してるのに。。


今朝のLeo そしてiPhone

このUPで待受画面に登録すると少しびっくりすることがある。

20131219-083226.jpg

カメラで撮ってiPhoneにWiFi転送。
そして投稿。

面白いけど回りくどい?


Leoがわが家に来てから918日。

今朝も寝ている。。

目線をもらうのに一苦労。


今日は急ぐのでカメラWI-FIからiPHONEではなく、メモリーカードからPC経由でUP
(なんか変。)


Leo 久しぶりに登場!

4日間ご無沙汰でした。(笑)

しかし、真剣にいぬのポートレート撮ってどうするのさ。。

LUMIX GX7 LUMIX LEICA DG25mmF1.4 LUMIX LEICA DG MACRO45mmF2.8 SIGMA A 60mmF2.8 LUMIX G20mmF1.7II


まちかどJAZZ X’mas ver. by Player’s Socio

街はいよいよクリスマス!すっかりおなじみになったグランフロント大阪でちょっと小粋なイベントがあるのでご紹介。

まちかどJAZZ X’mas ver. by Player’s Socio

□12月15日(日曜日)17時30分から18時50分まで
□グランフロント北館1Fナレッジプラザ
□プログラム
17:30〜17:50
・It’s only a paper moon
・The christmas song
・Someday my prince will come
18:00〜18:20
・Love is here to stay
・White christmas
・サンタクロースがやってくる
18:30〜18:50
・When I fall in love
・Merry little christmas
・When you wish upon a star

□伊藤晋一(ベース)
関西で広くLIVE活動を展開する若手ベーシスト。
サックスの黒田雅之企画主宰、スタジオジブリの名曲をジャズに編曲した作品を提供するユニット、ジブリinジャズ プロジェクトに参画するなど多彩な活動を展開中。

□水谷浩子(アルトサックス)
京都女子大学短期大学部教育科卒業。4歳よりピアノ、15歳よりサキソフォンを始める。奈良市吹奏楽団を経て、現在
は関西のレストラン、カフェなどでの演奏活動を行う。
近年、自身のカルテット『みゅーずカルテット』を結成し、精力的にジャズライブ活動をこなす。カワイ音楽教室でサックス講師、ムジカセゾンでピアノ講師を務める。音楽事務所オレンジノート所属。

□前田めぐみ(ピアノ)
1977年生まれ。5歳からクラシックピアノを始め、9歳から作曲、編曲をはじめる。
20代でジャズに興味を持ち、ビッグバンドに加入する。その後、数々の出会いを得て、関西各地のジャズバーやカフェで演奏活動を重ねる。
現在は、奈良県を中心にあらゆるジャンルでピアノ演奏活動中。

素敵な街かどで、こういうJAZZイベントが定着していくといいなと思っています。


今朝のLeo

またまた。

20131211-080122.jpg


こたつ犬の弱点

前々からこたつの中でのぼせて倒れないか?などと心配していたのであるが、
どうも、耳の炎症が悪化するようである。低温やけどかも知れない。

こたつはこたつふとんの上で寝るだけ、もぐらない。ストーブには近づきすぎない。をしばらくまもってもらいます。


Leo

今朝も手抜き日記!


奈良マラソン2013グラフィティ!

朝から出来変えるつもりが大誤算の大爆睡で、中盤以降の観戦・応援となりました。
ナニ?市民マラソンは後半に醍醐味が。。

シカさん横断あり。どんだけ準備したの?応援あり。涙のリタイヤあり。故障あり。
横断担当の警備員さんが丁寧に観光客を束ねて、、横断を誘導。撤収。。
観光客とシカさんとランナーとが共存できている。
競技場近くの住宅外ではスタッフがお住まいのひとにありがおとうございましたあ、と
声かけてまわってる。6時間。大阪や東京より短いと言えども6時間。どっちも大変だ。

最終規制解除・広報車が走り去ると
スタッフ・ボランティアのみなさん、
引き揚げの時の終わった感というか哀愁というか。淡々と、さらっとやりきったような
気持ちがうかがわれる。疲労感を見せないんだけど相当疲れてるはず。お疲れ様。。
(自分でやってみるとどんだけしんどいか良くわかる。。でもいいんだな。)

フィニッシュの競技場に戻るとEXPOがまたにぎやかに。
造りはシンプルなんだけど年々テントブースが増えているよう。てんこ盛り感があって良かった。
三輪そうめんの組合さんの「にゅうめん」300円、生びいる。冬用のランニング用品も少し買って
いつもどおり、+αの楽しみ方を楽しんで、帰途につきました。


奈良マラソン!

応援に行ってきた!
鹿の横断シーンは今年もあった!
奈良マラソン応援ファン?なるジャンルが順調に定着!控え目に、でもあったかい。
EXPOもシンプルな盛り上がり!

何?この距離感のなさ!

続き、詳報はまた!
奈良マラソン

20131208-173205.jpg


Leoがわが家に来てから908日。

遊ぶときは結構野生をむき出しにしています。ううぅ。がお。

自分でガム加えてきて、僕が取り上げようとすると、怒るんだけど、手をひっこめるとまた、近くまで寄ってきて
手出しするとがっぅう。。それ繰り返してるのが面白いらしい。スポーツなんだろうな。