日: 2013年1月14日

わが家からDrumsの消える日

片付けた!
廊下に製作中のDrumsが2セットあったのだけど。

ぽつんとおいてあるSnareDrumだけ余韻を残しています。
先日の日記で書いた収納スペースが完成し、上手に納めたらこのとおり。
(?廊下にDrumsが2セットあるのがおかしいて?いやわが家では日常でして。。)

写真のsnaredrumはジャンク品100円。胴が割れてどうしようもなかったけど。

2液硬化型エポキシ樹脂で割れを修復。
手持ちのリムとラグ(皮を締めるための金具だな。)とスネアワイヤ。(なんでラグもってるねん)

ヘッドはちゃんと買った。結局テンションボルトも買った。
ツキ板合板を強力ゴム系接着剤でプライ。

うーん。原価100円に対し、何倍かけたのだろうか?時間も?

まあ、いいか。

あ、写真のYAMAHAのスネアスタンドかわいいでしょ。500円。2個買いました!


大阪府高齢者大学校 音楽会

毎年恒例になりました!

2月のいずみホール。
今年はなんとベートーベン「運命」

4000円 少し高い?いや、フルオーケストラといずみホールのオルガンが聴ける。。2倍おいしい企画。

NPO法人大阪府高齢者大学校は、もともと大阪府の運営する講座だったんですが、一連の改革で補助金も会場もなくなったところから
同窓会関係者が継承した講座。来年度の募集定員は大阪府直営だった頃を超えるところまで来ました。

(いつの間にか私も高齢者の入口にさしかかりつつあったり。。)

チケットは私まで連絡ください!

私が行ける時は行くんですが、その時はホワイエで休憩時間にワインを呑むのがスキです。


雨だったけど。。「新春走ろうかい」-ひらかたハーフマラソン-

いつもはあんなに気持ちが良い河川敷。毎年恒例のこの大会でも寒くても清々しい空気感が新春らしい雰囲気を出してくれるのに。
今日は無情の雨。。

関東でも雪で大混乱だったからしょうがないか。やはり河は自然の力そのものなんだ。

開会式も限られたテントの中で縮小して実施。二十歳の部も走るのは中止。アトラクションやゆるキャラ「くらワンコ」もやはり難しいか。

でも新成人は数人しっかり姿を見せてくれた。
悪条件を笑い飛ばしてたくさんのランナーが走って。
中でもこどもたちは元気だ。押すな押すなのスタート(いつも少し心配している。実際こけてる子も居るし。)
やきそば・うどん、寒いから売れそうなんだけど、テントの前がびちゃびちゃで寄りつけない。
でも売り子の皆さん、超元気。やはり悪条件を笑い飛ばしている。

事務局の皆さんも雨への対応で大変なようである。でも、いつになくまとまってお話しできる時間があったり。。

新年を、新成人の1日を、雨を凌いで明るくすっとばかしたひらかたの人々、なんとなく雨に負けてないな、と頼もしく見せてもらった
1日でした。