今年は大阪ライフサポート協会の移動AED隊員として参画。
さんまの集い
と、言ってもさんま様方がたくさん出席する集まりではなくて。
東日本大震災ではたくさんの方が被災され、京阪神に避難されている方も少なくない。
こうした方との交流の場に参加させていただいている。
甘露煮、さしみ、つくね、あれこれ。流石新鮮なさんまを空輸してもらっただけある。
夏に訪れた被災地の写真やかの地の現状もあわせて肴にして、語り合うこと、というか騒ぎあうこと2時間あまり。
震災から950日経った。
宴会では本当に楽しいひとたちなのであるが、避難、というからには一時的なものという限界があって、住居や支援策なども期限が到来するものが今後出てくるそうだ。復興が劇的に早く進むのでなければ、避難生活は長引かざるを得ない。
これからどうしよう?と言う場面がそこまで迫っているんだけど被災地の窓口に相談すればいいのか、避難している今の住居の窓口に相談するべきなのか。
悩ましい切ないことである。もう一度避難しないといけないようなことにはしてはいけないと思う。
大阪マラソンを支え続けられるように。
この3月まで大阪マラソン事務局サイドで働いてきた。
ずいぶん大きなイベントに関わらせていただけて、類い希な僥倖であったと思っている。
仕事・行事自体のしんどさはほとんど感じなかった。あまりに多くのひとびとの応援があったからだろう。
しかし、嫌なこと、辛いこと、もう二度と関わり合いたくないなと思うような一瞬がほんの少しにしてもなかったわけではない。
それでも。
市民マラソンを支える働きがい、場面場面の鮮烈な感動、沿道・活きている街の素晴らしい表情。乗り越えた時の達成感。
こうしたことどもが忘れられず、直接の担当から離れてからも引き続き何らかの力になりたいと思った。
出来るとすれば、2011,2012.そして2013の端緒まで入れあげてきた、救護の分野。まさに大阪マラソンを通じて活動を知り、単に仕事の範囲ではとどまらない共感を覚えた心肺蘇生の普及・実践。
いつか、大阪マラソンをPUSH講習会を含めたPUSH講習でインストラクターをやってみたいな。これが最近の僕の目標になっている。
積み上げていくのはなかなかどうして努力が要るけど、講習のたびに見えてくるものがあって感慨深い。
膝が故障した!
きゃー大変。
今日は祭りというのに。
明日は祭りというのに。
明日は藤井寺ジャズオーケストラのリハーサルというのに。
ライフサポート協会のAED指導者講習会を受けないといけないのに。
どうも左膝の靱帯?だろうか、膝の内側のところが熱をもってて腫れている。
それくらいはいいのだが。
ひきずっても痛くて歩けない。
ずっと痛いわけでなく、動かし始めに強い痛みが。
つま先を持ち上げ気味に歩いたり、膝から下を手で持ち上げるように副えると、ずいぶんマシ。
曲げる、より、足を持ち上げるときに内側がぴーんと痛いの。
安全祈願祭の写真を撮ったら整形外科に直行。。
なさけない。。。
膝だけポケモンセンターに預けたい。。
はじのさとのだんじり
今日は秋祭り。だんじりである。
だいたいの予定。
12日
7時 出発
8時 黒田神社 安全祈願祭
11時30分 昼ごはん
(焼きそば・豚汁・フランクフルト)
16時30分 夕ごはん完成
(さけ弁当)
18時 練り
(道明寺中学校)
13日
9時 出発
9時30分 お稚児さん 行列
12時 昼ごはん
(ちらし寿司)
17時20分 夕ごはん
(カレーライス)
18時50分 練り
予定はだいたいです。
変更があります。
はじのさと界隈でも地区によって予定は全然違います。
なんかウチの町内の炊き出しの紹介みたいになってしまったが、だんじり最終会議でのだんどりを決めるときの板書がもと、だからしょうがない。
見に来てくれる方!はじのさと周辺、旧道明寺村では、大井、北條、林、川北、伴林、道明寺、沢田、ではだんじり、惣社、船橋ではふとんだいこが威勢良く練り回ってます!
Lumix またやってしまった。
シルバーボディが素敵。レンズキットの20mmF1.7IIもなかなかお洒落である。
50mmF1.4の黒いLIECAレンズも、決して不似合いではない。
逆にG3にも同じことが言える。
GX7を買ってしまった。フルサイズのEOS5mkIIに優るとは思わなかったけど、今までのマイクロフォーサーズ機から格段の進歩をしたようで、G3の代替にはいいかな?と。
確かにいい。間違いなかった。ISO6400でも暗部のノイズが少ない。EOSと比べるのはなんだけど、色乗りの濃厚さは、少し近づいて来たようにも思われる。フルサイズ機の最新モデルはさらに前にいっているだろうから、取って代わるところまで行くとは思わないけど。
でも、これなら展覧会で発表する作品でもかなりの高感度で使えそう。Leoが綺麗に採れること間違いない。
しかし、手元においてあらためてG3と比べてみると、あることに気付いた。
ノイズリダクションは長時間露出の時だけ効くと思っていたのだが、フォトスタイルで設定するとG3でもGX7でも段階的にノイズリダクションを強目足り弱めたりできる。これ、RAWで撮ることが多かったので気付いていなかったお粗末。
ためしにG3でISO3200 NR+2、+1で撮ってみるとこれも意外といける。
ちょっと塗り絵調になるけど、EOSも同じ傾向があるので、馴れている身には、かなりいい感じにも見える。
くっきりはっきりあざやかになるから。
ではG3のノイズリダクションを発見すれば10万近い買い物は不要だった?
いや、Leo撮りには十分であってもこれまで桜の撮影につかえなかったLUMIXを本格的に使えそうだ。
とすれば。EOS要らない?
ということになればむしろいいのだが、これはこれでボケ味が必要な場合、14mmレンズが必要な場合には、とっておきの機材だし。。どんどん深みにはまっていく。。。
Counter
-
Recently
- 迷いドラム探す合間に 2021-06-06
- DIY シリーズその1 2020-06-05
- ポストコロナ Live活動再開! 2020-06-05
- 南相馬犬 Leo 永眠する。 2020-03-29
- 北九州マラソン 雨の怪走の回想 2020-02-17
SEARCH!
PHOTO