孫がカワイイだと?

里帰り出産とかでエアコンなしの部屋に押し込まれるわ。寝てたら夜中でもうるさいわ。(もっとも目を覚ましたことない。翌朝、良く泣いてた、とか聴いてわかるのだが。。)

ドラムの練習し始めたら、デジタルで音出してないのに響くーとか。とにかく。そんなに手放しでカワイイか?て言うの!

確かに。

抱っこでもしてやると、まだやっと一月少しなのに、なーんか、にこー、と、笑うのがもうたまらないし。くすぐったり、ほっぺたつんつんとか、もー、絶妙な反応するし。明るい方見て、ぼーとしてる時なんか何とも無心で、あーどんな気持ちなんだろ〜とか。

なんの拍子かあー(オクターブ上)て、割と大きな声出したり、小さい手で宙を掴んだり指を掴んだり、口に持ってきたいんだけど思い通りにならないのか、怒り出したり。

大きなあくびを繰り返して腕の中ですーすー寝息立てるし、生意気にちっちゃい足で、おなか蹴ってくるし、(これが、一丁前でなーんかにたーと笑える。)まあ、可愛くないことはないのだが。。

でもオレの子じゃないし。(おかしいかな?)

でも泣いても放置しても平気でそーと、掘り出すことも可能だから、(あとは誰か面倒見てくれるやろう。)やっぱりどうでもいいちやーどうでもいい。

たぶん誰も気づかず1時間くらい置いといても、泣き疲れて寝るんだろうな。この辺の線の太さを覚えないと娘、疲れるぞ。

てな、訳で、暑いこれからをどう乗り切ろうかと思案中。

そのうち、お小遣いちょうだい言うようになったら張り倒したる!(笑)

だから、孫は手放しに、カワイイ説には反対。

自分の方がカワイイ、いや、(意味が違うか。)自分の身の方がカワイイ、と言うのは置いといて、自分が責任持つからかわいいのであつて、どうでも良ければどうでも良いのと違うか?お人形のように可愛がるのは止しておこうと思う。

クビがしっかり座るようになったらdrumsの特訓だ!(早いか。)

まあ、走る方はすぐできるやんなあ。楽しみ楽しみ!
ところ今日はSessionに来ている。格好が間違えてる?


第34回カーター記念黒部名水マラソン完走記(その2)

その1が、生地街歩きで終わってしまったので続き。

さて、疲れてトークショーはパスして富山のマンテンホテルに帰って来た私。

さあ、楽しみはごはんと寝るだけ!

で、まずごはん。前夜にアルコールを伴わずがっつり炭水化物を採れる店、て限られる。居酒屋は魅力的なのだがつい飲みすぎる危険があるし。

とくしまマラソンでは鳥巣亭の親子丼。愛媛では、うどん定食で通した。下関は門司のコガネムシに、カツカレー食べに行く。北九州は穴子丼。仙台はなぜか半ちゃんセットで通した。姫路城〜では、お城前のオムライスの店。これは終わってからのお昼ごはんだけど。

加古川、名古屋、四日市、大阪ハーフと王将やね。四日市は天丼の美味しい店発見。

あれ。なんだっけ。富山では、喫茶子馬のオムライスなのだ!

まずは形を選んでね♪

巻きタイプとふんわりタイプ、とかメニューに書いてあってカワイイセンスも気に入っている。

で、ボリュームはLMSと選べてソースも選べる。おねえちゃんが愛想良くて可愛い。うーたまらない。お持ち帰りはできなかったと思う。オムライスの話ね。

マンテンホテルの最上階露天風呂もある大浴場、生ビールサーバーがあって、300円だっけか?ういー。(結局飲んでいる。)

翌朝、小雨やん!でも涼しい。

富山地鉄でのんびりスタート会場に向かおうとしたら信号故障で、一層のんびりして、それでも余裕で会場入り。

ここでは荷物は、有料預かり所に預ける。フィニッシュから近いし、テントの下でダンボールひいて着替えさせてくれたり、ちょっとしたサービスが期待できるので、僕はこの有料が気に入っている。500円。無料で体育館のタナに置いてくれるのもあるんだけど。

などと、あちらこちらで余裕を作っておくのがラクに大会をこなすコツか?

余裕を持って会場入りするとスタッフの案内もなんとなくまったりしてるし、より親切。トイレも混まないし、スタートブロックの最前列に行けるので、今回はB、スタートセレモニーできゅうちゃん!!!!とか叫ぶと応えてくれる距離に居られる!

スタート!

やっぱり暑いね。前半は快調。抑え気味に抑え気味に。おー新幹線黒部宇奈月温泉駅の下の応援が強力。

すんごい美人の温泉旅館の若女将でしょか?清楚な和服。他にもハイレベルの和服おねえさんが、てんこ盛り。。目が釘付け。90度脇見状態で危険を感じ、走行方向をやっと見る。

そこから中間地点超えて折り返し23kmまではずっと登り。余裕を残して居たつもりが25kmくらいからへこたれてくる。ここできゅうちゃんとハイタッチ、「きゃー、昨日街歩きもありがとー!」ちゃんと覚えてくれてるやん!

このおかげで32kmくらいまで持ったかな?痛いとこもない。
黒部側の流れが白波打ってごうごう流れている堤防上を進むのだが、降りと言う感じがない。確実に疲れて来ているのだ。

33kmくらいだったろうか。3時間30分のペースランナー集団に抜かれる。

だんだん給水で立ち止まるようになり、37kmの塩ソフトでひとごこち。自由の女神のようにかじりかけのソフトクリームを差しあげて走る?

今度は海岸に出る。39kmくらいか。左ふくらはぎがピク、とひきつり始める。給水所の名水で冷やしたり、脱力運動などして、戻す。

どどーんと波の音。怖いくらい。そして涼風。去年のように内臓が疲れたような感じはないが、脚の疲れが感じられる。重い。

水が美味しいので、どうしても給水所で立ち止まってしまう。記録的には走りたいのに。ぐびぐび冷たい美味しい水を飲みたい渇望があああ。

これやってると必然、トイレも行かないといけないのさ!

タイムロスは出るものの、なんとかペースダウンは最小限にとどめ、あと2km、生地の街中、旋回橋、沿道の応援が嬉しい。あと少し!あと少し!でも全然つかない感じがする。あと1km。なんとか痙攣がひどいことにならずとさまつている、こうなれば脚がもう壊れても、フィニッシュには着く!とスピードアップ。

このあたりまで来て追い抜ける速さが残っていると快感。

フィニッシュ!

カメラマンさんにガッツポーズして、ありがとありがと、とタオル、メダル、水、バナナ、といっぱいモノをもらって、荷物を取りに行く。その前に水浴び。どーんとバケツにひしゃく、まで用意されてて、シャワーみたいになってるとこもあり、気持ちいいのだ。

なぜかそう言う時は疲れも残らない。今回はペース配分失敗はないけど、おそらく仙台ハーフから、仕事での立ちっぱなしの名古屋での展示会出展など、筋疲労が残ってしまったのだろう。水も塩ソフトとか給食も楽しんだしね。

と、言うわけでとくしまマラソンでの3時間24分少しの自己ベストには遠いものの、去年の黒部でのタイムを約5分縮める3時間34分37秒で完走!!

うだうだと着替えて、鱒寿司、名水鍋豚汁、とおなかを軽く満たし、生ビールで乾杯!さっとシャトルバスで黒部駅へ。富山駅で、本格昼ごはんすることにし、やっぱり喫茶子馬に。。今年は2回来たぞ!常連になった!

あとはびいるを買い込んで新幹線、サンダーバードと帰るだけ。

やっぱりしんどいけど楽しい、黒部のマラソンでした!


第34回カーター記念黒部名水マラソン完走記その1

120mの高低差、最高気温30度近くになる過酷な大会ながら、2度目のフルマラソンに選び、
私にとって、「キツイけど楽しい」大会である。

最近シゴトが思うように回らず(回るんだけど抵抗と言うかストレスがキツイ)のもあって、
どうもモチベーションがあがらない。直前までそんな状態で、金沢では何ら表示のない券売機(近郊切符で来たひとしか
乗継切符を変えない)のせいで新幹線に乗り遅れた。
楽しみにしていた生地街歩きのきゅうちゃんと会えないかも、と思いつつも、遅れた新幹線から次の富山鉄道への乗り継ぎ時間をつぶすため
富山地鉄の蕎麦屋さんでほっこり。
ちょうど店のテレビでうつ病のお話をやっていて、富山のひとはやさしいね。
「そんなんなったら大変やねえ。」「しんどいらしいよ」とか話している。
なんとなく、自分のことを受け入れてくれているような気分で、和んでいると。
いつものとおり、見るからにランナーの恰好しているから、みんな声かけてくれる。
いつも5月なのに、今年は明日なのよね。
フルマラソン走るの!?暑いでしょ?金沢マラソンもあるけど、あっそこは人が多くてね(参加者じゃなく
繁華街のことだった。)黒部のマラソンはキツイ?田んぼが多くて景色がつまらない、言うひともいるよ。
-きついですよ。120m上って帰ってくるんですから、夏やし。。でも田んぼを渡ってくる風のおかげで、
涼しく感じるので。。 などなど。

どうも富山がちょうどよくて、都会の金沢に微妙な意識があるようだ。
いつもは山菜蕎麦なんだけど、今年はわかめ蕎麦。わかめがたっぷり。

ごちそう様、と出る時には、女性ばかり3名ほど、で頑張ってね!

あーうれしいな。

かなり気を取り直して、生地街歩きに。良かった!まだきゅうちゃん着いてないって!ボク、ついてる!
受付で名前だけ書く簡単な受付。
きゅうちゃん登場!
思いっきり元気。お豆腐や名水、ところてん、などのふるまいを受けながら、また、かまぼこやフランクフルトを
買ってはかじりながら。きゅうちゃんにあげようと差し入れになるのがいくつかあって、そういう時は
「きゅうちゃんに食べてほしい」ものだから、彼女は必ずひとくち(大きいひとくち、時においしいとふたくち、)は食べて、
さあ、残りはじゃんけん大会で勝ち残った人がゲット!!!!
これ、ファンが多いんだけど生地街歩きに来る人はおっかけも多いけど、素晴らしいマナー。結構有名人としてはムチャしてると
思うのだが、適度ににぎわいながら混乱しないから不思議だ。

かまぼこ屋さんで、きゅうちゃん、その100円のかまぼこちょうだい!ってきゅうちゃんから渡してもらって100円は女性マネージャーに。
(そこから、みんなきゅうちゃんに100円渡すようになって、「お店のひとより忙しいじゃないのよー」て叫んでた。
いひひきっかけをつくってしまった!さりげにこういうカラみ方ができるのがボクの特技。。

でも、やはりからだが疲れているので、明日の本番もあるし、いつもは楽しみに参加するトークショーは
まあ3回めはいいか!とパス。早めに富山のホテルに帰ることにした。

あーなんか黒部名水マラソン完走記なのに生地街歩きの記録になってしまった。
(あれ、完走記のはずが。。)


仙台国際ハーフマラソン激走記!(今頃だけど)

仙台国際ハーフマラソン、霧雨が降り止まぬ、珍しいコンディションの大会となった。
スタートブロックに並ぶ前も小雨。雨・汗で最終的にびしょびしょになるのはわかっていても、レース前に濡れるのはいや。競技場むかえのコンビニで雨具を買おうとするが、既に売り切れで仙台市公認・ゴミ袋をゲットして、クビと腕が出るように穴を開けて雨避けに。(バックプリントに赤く大きく仙台市公認ゴミ、と書いてある。)
雨でしょうがない分はさておき、運営は、流石にボクなんか出れるとは思わなかったエリート中心の由緒ある大会だけに、放送などもしっかりしておりイベント製は薄いが硬派な感じ。トイレも競技場内にたくさんあり、ストレスはない。
スタート前セレモニーも比較的簡単。しかし、3.11の黙祷は流石に静まりかえって、それも印象に残る大会でした。号砲の前のカウンドダウンガなく、静か。

スタート!
序盤から、Aブロックと言え、4:00/kmで飛ばすほど、空いていないので、ほぼイーブンペースで推移。ほとんど平坦なコースだけど、大阪ハーフマラソンに比べるとアップダウンが小刻みに繰り返される感じ。でも青葉城を行き、常禅寺どおりの緑のトンネルみたいなところを行き、いい眺めだ。(それほど楽しんでいる余裕もないけど。)雨でしっとりしているのでなお綺麗な感じ。
途中、気になったのが、倒れているランナー脇を通り抜けた時。既にスタッフが手当てしていて、気になったのでスピード落とし、駆け寄ろうとしたら、後ろのランナーと接触しそうに。やむなく、そのまま続行。あと、ずっとどうなったか気になったので、もっと早く、駆け寄って救護に加われば良かった。と反省。とくしまと世界遺産姫路城マラソンでは、ちゃんとカラダが対応できたのだが。
(反省。しかし、翌日の新聞でAEDを使うような場面はなかった、と救護体制・ランニングドクターの記事がwebで出ていて、一安心。)
途中、きゅうちゃんのハイタッチもゲット!「今度の黒部も行くからね!」「ありがとう!がんばってー」なんてやりとりも出来て、照れずに大きな声が出るので、ボクはトクだなあ。(笑)

終盤は、橋!。同じ橋を一度上り下り、フィニッシュ1km手前でもう一度上り下り。これがラストスパートの計算にはいってくるので、結果、ペースがあがらない。あと1km手前から橋の下りも利用してペースアップ。フィニッシュの競技場トラックはほぼ1周に近い3/4ほどを走る設定だけど、ここで息が上がる寸前まで走り込んで、最後は、もう周りを抜く元気も残らないくらいの完全燃焼でフィニッシュ!
高速コースの名高い大阪ハーフマラソンでの私の記録1:35:06とも伍する1:35:43!

シューズもウエアも髪もずぶ濡れ。登録の部の選手が使える更衣室からはみ出て、横手の競技場用器具倉庫で、競技役員さんらにまじって、着替えていることに。
(そしたら、かっこいいおねえちゃんがいるんだけど。)

まわりでも平気で着替えてる日とも居るけど、本人は気にしてないみたい。ショーツ履き替えるのは流石にはばかられてさらに隅っこの見えないところに。。
なるほど、地元の古くからの大会で競技役員も出走する選手も、顔見知りで和気藹々で成り立ち、発展してきたのだろう。この大会は。

イベントとしては伊達の美味いもん?フードコートへの動線が狭く、行くのを断念したので近所の食堂ですませたのが唯一残念なところか。
その分地元のお店でゆったりできた。得意のびいるも大瓶を所望。流石に、知ってる人は知ってる、という感じの食堂で、わいわいがやがやいい雰囲気。イベントに行けなかったのは帳消しだ。
また、宿舎がたまたま被災地のボランティア活動で昼食をとったお店の筋向いで、縁を感じたな。帰りはやはり、津波高さの表示があちこちに残る仙台空港からピーチで大阪へ。足を伸ばしたいので、非常出口のところのやや広い席に追加料金で変更。これ、正解。行きは窮屈で、ひたすらびいる呑んでいた!(ほんならええやんか!って?)

LCC,関西空港第2ターミナル初体験、など、ほぼ観光の時間もない雨の中走るだけの仙台だったけど、十分楽しめました!目標のイーブンペースでの走りも出来たしね!


今年も高槻JAZZの季節が。。きゃー。

今日は準備。ドラムを納めるとこ。今年は少ないめ6セット。全数仮組み。チェック。

おー。ところどころ不具合あるわ。スペアパーツに置き換えたり調整したりでなんとか大丈夫!


5月3日!ビツグバンドイベントは池田でも!

高槻ジャズ 一色のように見えるこの連休。池田でもJAZZやるべ!

ビツグバンドをまとめて聴きたい方、他ジャンルが混じるのはどうも、と言う方はこちらへ!

私がドラムをぶっ叩くのは、13時。Thousand Miles Big Bandで!

(この時間帯除いては高槻でスタッフやってますが。)(笑)お昼間からゆらゆらと楽しみ、15時過ぎたら高槻に移動がJAZZファンにはオススメ!雨は多分大丈夫!(^_^)

月日:平成29年5月3日(水・祝) ※雨天中止

場所:阪急池田駅前てるてる広場

時間:13時から17時まで

(プログラム)11:00~11:30 池田ジャズオーケストラ

11:40~12:10 大手前大学 Jazz Skyscraper

12:20~12:50 URBAN NOTES Big Band

13:00~13:30 Thousand Miles Big Band

13:40~14:10 OBC Jazz Orchestra

14:20~14:50 Bluesin’ Jazz Orchestra

ビツグバンドフェスタin池田


とくしまマラソン奮戦記  今頃だけど

3月26日。3回めのとくしまマラソン。

18kmまで走れれば、故障せずに完走できる。そんな感じで初めてのフルマラソンに挑戦したのが一昨年のとくしまマラソン。昨年のとくしまマラソンではサブ3.5達成。そんなわけで自分の中で強く印象付けられた、好きな大会。

多少は経験を重ねて、初フルの時のような強い不安はない。あちらが痛くなったらこう、いよいよダメならどう、とか考えている。どこかが調子悪くなったら対応する方法があるとわかってきたので。

じゃあラクに走れるかというと、やはり速く走りたい、速くなりたいのである。

なぜか、高齢ランナーをもやる気にさせてくれるこの大会。ワケは、沿道の熱い応援、それは実は前日から始まる!

前日25日に徳島入りした私。阿波の十郎兵衛屋敷にでかけて、人形浄瑠璃鑑賞。傾城阿波鳴門の。。武士の十郎兵衛と妻お弓、子のお鶴の物語。。

涙涙の名場面。屋敷内を散策、木偶(でこ)人形などの展示を見て、さあ帰ろうとすると、三味線を持った太夫のおばちゃんが、「明日マラソン走りはるねんねえ!頑張って!吉野川大橋で応援してるよ!」

前日夜の食事は毎年一日だけの常連を続けている「鳥巣亭(とすてい)」

大将がにやっと笑ってマラソン談義に。びいるも少々。美味なる特製親子丼を食して店を出ようとすると

「頑張ってくだそいね」

「ありがとう!」

前日からこれだから、いやでも高まるモチベーション!

今年の宿は、徳島駅から二駅のところに大正楼なる旅館を見つけて宿泊。ここも古びてはいるが、朝シャワーは使わせてくれるわ。美味しいお店を聞いたり、なんやかや世話焼いてくれて至って居心地が良い。

二間続きの大きな和室で安眠。学生サッカーチームが丸ごと宿泊している。みんな廊下で出会っても挨拶きちんとしてて気持ちが良い。

当日は始発で徳島駅に。そこからアップを兼ねてスタート会場の県庁前まで歩く。

お、仮設トイレが洋式だったり、荷物預けのトラックの位置が近くなっていたり確実に進化している。こういうのもやはり気持ちがいい。

早く会場入りして、トイレも済ませ、早い時間帯にスタートゾーンに入る。名ばかりの、登録選手なので、この大会はSブロックスタート。周りは速そうなひとばかり。若いし!

ゲストは野口みずきさんと伊藤舞さんと。。。

昨年、熊本の震災復旧支援で前日の受付のみ参加、当日は熊本入りのため、DNSとなつた、高橋尚子杯岐阜清流マラソン。この時は、野口さん、きゅうちゃんの親身な紹介の言葉に涙ぐんだりする場面もあったが今年はすごく明るい。スタートセレモニーで、結婚して上海にいる、とか言っていた。

髪型もカワイイので、思わず大きく手を振って存在をアピールしたうえでこちらを見つけてくれた!すかさず、「みずきちゃん、髪型かつわいいー!」と彼女の目を見て叫ぶ。どっとSブロックにも笑い声が起こる。

みずきちゃん

「ありがとう!」だって!

(こう言うことやってしまうし、ウケてしまうヒトなので。僕。)

さあスタート。

名ばかりの登録選手かつロートル選手ではあるがSブロックからスタートして、ゆるゆる最初から走るとAブロックの速い選手に悪いので、最初は頑張って4:00/kmくらいを保つ。徐々にペースを調整して10km地点で4:45/kmくらいで安定し、4:00/km台をキープするのが今回の作戦だ。

よって吉野川大橋の人形浄瑠璃一座の応援は、発見出来なかった。だってまだ、必死で走ってるとこだったんだもん。

給水は1回飛ばし。足裏も調子悪くならない!

ポーチに入れたジェルで念入りに栄養補給。給食はバナナを少々。そうめんを楽しむ予定だったけど、その27km付近の給食所の手前でおなか痛くした!

トイレに駆け込んでフィニッシュ、いや、川内優輝選手の真似せんでいいのに。カレー食べ過ぎたわけでもないのに。抑えたつもりのビールがやや適量を超えたか。次はもう少し抑えよう。

これでそーめん食べてる余裕がなくなったけど、ある意味休憩した訳で、気分を入れ替えてまたら走り出す。

30km過ぎるくらいから、タイムが予想できてくる。トイレロスをカバーして、自己ベスト、それも3時間25分切りがあとひといき、というところ。おお大阪マラソンの市民アスリート枠の資格が。。

後半はこのニンジンをバネに、ペースアップ。すごい自分がいる。RUN歴3年余りで3時間20分台。頭の中で実況中継のアナウンスが聞こえてくる。いちろべえ選手、ペースが上がってますよ、このトシで頑張りますねえ。中高年の星!じやないですか!などと。脳内麻薬を使うのが自分でも上手いと思う。

最終盤の2kmほどは奇跡の、4:00/km付近のペースまであげる。どんどん追い抜いていく快感。呼吸が限界にくる。脚は疲れるけど、却って伸びる側の筋肉が柔らかくなるのか、妙に軽い感じに。

クランク状のコーナーをとおり、道路から競技場へ!コーナーなんか身体をインに傾けて遠心力感じながら走り抜けていく。ロードからトラックへ。足裏の感触が心地良いと感じながら。。

フィニッシュ!

結果、2014年から3回目の出走。3時間24分14秒で完走!自己ベスト。

走り終えて帰途に。お昼ごはんを駅前の「けんど茶屋」でいただくと、帰りのフェリーがあるので時間がないんだけど、と言うと超特急でちくわうどんを出してくれた。

そこから厨房で始まるマラソン談義。3人ほどだろうか。いやはや、いろいろ裏話とか、競技運営の仔細まで良く知っておられる。僕はちくわうどん食べながらにやにやして聞いている、けど、疲れた身体にもこれは楽しい。別に今回は痛いところはないので心地良い疲労感に浸りながら。。

とくしまのひとはみんなマラソン好き!こんな風にマラソンが愛されて、大会が支えられてるんだ。

アクシデントがありながらこのタイム。3時間20分はもう夢じゃない。とくしまを堪能した2日間でした!

♪帰りは南海フェリーのグリーン席でゆったり帰阪♪


とくしまマラソンに激・檄 応援 ネットの評価など気にするな!

昨年は主に完走メダルの手渡し場所がわからずもらえなかった、などの事象についてネット上で苦情がかなりあった。そうなると規模やら後夜祭なんて行きたくない疲れて帰るだけ、とか、そもそもスタート会場の動線が、とか、書き込みが書き込みを呼び、結局ネット上ではかなり悪評価になったようだ。

しかし、スタート位置の変更やフィニッシュ会場でのオペレーション変更で良くなった部分もたくさんあるし、そもそも完走メダルの手渡し場所は、ランナーの参加案内にちゃんと書いてある。

参加案内を読んで出走した私には何が悪いのか全然わからない、ストレスフリーの大会であっただけに悲しい驚きであった。
とくしまマラソンは、僕の初フルマラソン。そしてサブ3.5達成マラソン。エントリーを考える時、最初に惹かれたのは後夜祭の存在。走り終えたランナーご地元のひと、主催ディレクターサイドと交わり、呑み食べ集う。素晴らしいではないか。

とくしまマラソンは、沿道の阿波踊りの連、熱い私設エイドなどでも評価が高くマラソン100選にも選ばれていた。

なので、何も気にすることはない。改善への地道な努力はあった方がいいが、根本的に悪いところなど何もない。

しかし今年のとくしまマラソンは大きく変わろうとしている。昨年、前日もランナーズオアシスとして開催された後夜祭が今年は当日だけ。

市民病院中心に熱心にやっていた救急救命講習や前日イベントはなくなり10周年記念FUNRUNに置き換わってしまつた。

多分一部ランナーに評判の悪かったお遍路さんをモチーフにした萌キャラデザインの完走メダルもなくなる、普通のものになるだろう。

そこまで悪くない。たとえ悪くても開催地には開催地の事情も限界もある。直接現場で感じた改善の積み重ねは大事だが、ネットでの評価をそこまで気にしなくてもいい。 

できる範囲の大会をできる範囲でやれば伝わるのではないか。

とくしまマラソンはまったく悪くない。失敗はある、が、一所懸命ボラティアや地元が支えている。

それでいい。それで守られて安心して楽しく走れるのである。

明日、僕は3時間25分切りをめざして一所懸命走ろうと思う。

だから、とくしまマラソンを支えるみなさんは、できる範囲で今までの少しユルい、けど、こころのこもった応対を一生懸命やっていただければそれで十分。

ウェイブスタートの採用などチャレンジの精神も素晴らしい。(SABの第1ウェイブの適用タイムの表記に、誤りがあつたが、webで出ているので、参加ランナーは、自分のこととして、競技者として良く見ておいて欲しいと思う。参加案内に間違いがあったから、また叩かれるか? でもアナウンスなどで取り返しのつくゴメンで済むことである。)

だからとくしまマラソンを支えてくれているひとたち、は自信を持ってやってほしい。

僕にとって、あくまでも個人的な好き嫌いからいえば、マラソン100選どころか日本一のマラソンである、去年も今年も思っている。

ウェイブスタートの選計測については、正しくはこれ。

第1ウェイブの人の計測基準


愛媛マラソン! 走る。てなんなんだろう

マラソンランナーと言うのはごく普通の損得勘定で言うと、まず割りに合わない。以前に書いたし、自分でもどうかしてるぜ、アホかなあオレ。などと自覚がある。

しかし、ランナーを追いかけ回してボランティアやってくれるひと、いくら県外から来てお金を落として行く、観光地が潤うと言っても全然知らない赤の他人のおっさんランナーを寒い中応援してくれる。これもやはり損得勘定では説明がつかない。


Lumix

素晴らしいファインダーのキレ。

100-400と組み合わせた時の手ぶれ防止の安定感。


走ることのアホさ

マラソンランナー。
お金を払ってタクシーでも走りたがらない42.195km走りたがる。そのお金を払うために、PCの前で待ちぼうけ、Tシャツとタオルばかり増えて、ランパンは買いに走る。1万円以上のシューズは2月くらいしか持たないのに、今月?百km走ったとか喜んでいる。走っていけば良さそうなものなのに航空券や特急券買って遠くまで出かけて翌朝しんどいのに仕事行く。時には仕事を休んで、走っても報酬はない。せっかくお金を払ってゆっくり楽しめばいいのに1分でも速く走り終えることに一生懸命。時には命をかけたり脚やら足が壊れても走ろうとする。

走ってからのびいるがめあてとか、自分でお金を払っているのだが。

全国試合出場もオリンピックも関係ないのに、前に走った時より1秒でも記録を縮めようとする。

お腹がへる。寒い暑い。雨でも風でも風邪でもそれでも走る。普通のひととハイタッチしてもあんまし嬉しくないのでは?きっとしてくれてるんだ子どもも。それがワカラナイからシアワセな、ランナー。私設エイド貰ったら失格だよ、でもウレシいな。

かつこいーおねえちゃんがいっぱい走ってるけど別にキミと走りたいんじゃないんだ。

完走メダルのデザインに一喜一憂する(だいたい3万個も出るもの、貰って自分だけみたいに喜んでるし)下り坂があれば必ず上りがあるけど、上りの後下りがあってももう疲れてて速くならない。
あー書くの飽きてきたが走るのは飽きないななんでやろ。
やっぱりマラソンランナーはアホに違いない。

少なくとも損得を超越して不合理である。
それでも走るのが楽しい理由は。。

一に自己満足。二に自己満足。しかし、世の中に自己満足でも満足できることて、あんましないような気もする。

自分だけでハイになれる。道の真ん中を走れて信号も止まらなくていい快感がある。(普通に歩いたらええなんけどな。)

なんか、沿道も大会挨拶も審判もゲストも自分のために来てくれている!(勘違い)

ボランティアがありがたい。嬉しい。(スタッフジャンパーやプログラムの支給だけで無報酬だからある意味同類かも。いや、私もやるので。)

続きはまた!


大阪ハーフマラソン!

結果としては、4:28 /km 21.2km TIME 1:35:06。
年齢を考え、これまでのタイムも考え、後半ペースダウンしなかったこと、脚・足につらいところが出なかったこと、長居競技場ヤンマースタジアムのトラックにはいってからも
何人か追い抜けるラストスパートができたこと、など、気持ちよい、また自分としては理想的なレースが出来てよかったと思います。

さて、これから、加齢とともにペース・タイムの伸びがなくなっていき、衰え、遅くなっていく時がいつか来る。
今はまだ自己ベストを更新できているけれど、練習量を稼げば、まだ伸びしろはあるかもしれないけれど。
走るだけで生きていける人生でもない。ここ1,2年がピークになりそうな予感がある。

結構イーブンなペースで、かっこいいでしょ?(笑)速いヒトはいーっぱい居るけど。。

距離 ペース 
1 4:45 /km
2 4:24 /km
3 4:20 /km
4 4:27 /km
5 4:29 /km
6 4:24 /km
7 4:26 /km
8 4:28 /km
9 4:21 /km
10 4:32 /km
11 4:28 /km
12 4:27 /km
13 4:36 /km
14 4:33 /km
15 4:31 /km
16 4:33 /km
17 4:24 /km
18 4:32 /km
19 4:24 /km
20 4:24 /km
21 4:24 /km
0.2 4:21 /km

そして次の課題。
RUN。   2月12日愛媛マラソン。
JAZZ。  2月25日 茨木グリル サウザントマイルスBIG BAND LIVE。

http://ehimemarathon.jp/
http://www.geocities.jp/tmbbhp/

多少疲れようが、無理しようが、ピークを越せば気張るところなし!
今はただ、精一杯ムチャしていくぜ!

?シゴト?
損得考えずにやりたいようにやって、そこそこ結果がついてきてるし!
利得(GAIN)がついてこないだけ!(笑)
が、NPO的な活動をミッションとする私にはあまり関係ない。。。(かな?)


今年の字は乱(RUN)?らんららん

良く走りました!

丸亀ハーフ

北九州

四日市ロードレース10km

とくしま

カーター杯黒部名水マラソン

和歌浦ベイマラソンwith JAZZ

下関海響マラソン

奈良マラソン

加古川マラソン

シーズンの刻みとややずれるけど、初フルマラソンがとくしまマラソン2015なので、2年目なのである。にしては良く走りました!

サブ3.5達成。多分年齢的に、あるいは自覚できるスピードの限界感からは3時間20分くら今 いまてはいけるかも、だけど、もうサブスリーは無理でしょう。しかし、やれるはずもないと思ってたフルマラソン完走が達成できて、

サブフォー、サブ3.5と達成出来たし、目標は高く掲げろ!さらにまあ可能性はあるかもしれない。でも、マラソン始めた時に掲げたサブテンはほぼ達成不可能だろう。(笑)

でも、トシ重ねても、まだまだ新しいコトができることがわかった。

引き続きバカやっていく。

家族には迷惑だろうけどしょうがない。


加古川マラソンで今年は走り納め

フラットで走りやすいと聞いていたので、奈良マラソンのあとでも、ま、2週間あけば大丈夫やろうと欲を出したのが間違いだつたか?

今年の風は半端ではない、日本海側の風とはもレベルが違うだろうが瀬戸内から加古川沿いに吹き上げてくる風は、奈良マラソンでへなちょこ走りしたランナーを痛めつけるには十分すぎた。

前半はそれなりによかったのだけど。だいたい前々日に深酒したのも良くないなあ。カラダの水分バランスが狂っとる。こういう時には必ず途中でトイレに行かないといけなくなる。

左右バランスが、利き脚の左中心に走るように習慣付けられてて、筋力がアップしてからもなかなか右脚が強くならない。使いすぎで腸脛靭帯が痛くな?気配、左膝が内側に入るように、また逆に、バランスとって収束。右脹脛が攣る気配。給水で冷やす。

給水・給食、に助けられた。水、スポーツドリンク、バナナ、塩タブレット、雨、チョコ、一口サイズのパイみたいなの。(美味しい)バラエティはないけど必要十分。前々日の深酒の影響でともすればハンガーノック気味になるところ、後半は欠かさず給食を取りペースを落としては回復してスピードアップの繰り返しで持ちこたえる。

応援も絶対数は少ないけど、チームでやつているところ、親子でやってるところ、色々あって、みんな気合を感じるんだな。ひょっとこ、サンタ、JAZZ?太鼓・鉦、さすが兵庫の大会。河川敷で練習してる学生とさなどの姿に日頃から馴染んでいるんだろうな。あるいは、歴史ある大会だからランナーのツボがわかっているのか。妙に進め方とか、スルー仕方とか、手馴れている。

ほぼ全区間往復のすれ違いが発生するコースなので、センターコーンの位置をランナーのピークに合わせて若干移動してくれたりしているのかな?走りにくくない。ただしインコーナーは距離に影響しないかと心配したりして、まあいいか。

風がコタエタノハ最後の川下に向かう区間35kmくらいから?あた何キロ、それくらい、と思うのだが、あかん全然前に進まんわ帽子は飛びかけるわ。

最後は予定ペースの5:00/kmより20-40秒余分に食うスローペース。ほとんど最後の200m除いてはスパートもならず、しかし隣のならずランナーもほぼ同じ状態、いやあ、このかぜはみんなしんどいんや。

結局それでも奈良マラソンにやや遅れる3時間36分30秒でフィニッシュ。

荷物係、タオル係、記録証係、その他のスタッフさん、高校生にありがとうを繰り返しながら、しんどくも爽やかな冬の晴天、会場をあとにしたのでありました。


奈良マラソン2016完走記!

昨年に続き2回目の参加!
昨年は坂道対策十分!高低図と給水所の位置、勾配でのペース配分など完璧にデータを作って天理の山はまかせろ!みたいな感じで臨んだのだが、復路奈良市内にはいってからのアップダウンがノーマークだった!!
完全に不覚をとり、競技場手前の坂道もあって、カラダへろへろ、ヒザがくがく、ふくらはぎケイレン、左腸脛靭帯ぴりぴりと散々な状態で辛うじてフィニッシュしたのであった。

今年は、この点ぬかりなく、自己ベスト更新よりも、後半までイーブンペースを保つこと、予想タイムは3時間35分と設定して、挑んだ。

やあ、しかし、前日のEXPOも楽しかったなあ。思わずSTEPのブースでシューズまで買ってしまったり、にゅうめん、あんかけうどん、など楽しみ、ゆるキャラも居るわ、青空天井の会場で、
さほど立派でもないテントブースのEXPOなのに、なんでこんなに楽しい雰囲気になるのでしょう!

当日もやや早い目に到着するつもりが、阿部野橋駅でゆっくりトイレ、買い物している間に乗り換えが遅れた!と、鶴橋で臨時特急があるのに気づき、すかさずスマホから特急券ゲット!
ふう、7時17分には近鉄奈良駅に。7時30分過ぎには会場に。ちょっとしたことでここから後に到着した人は更衣室と荷物預けなどが混雑したようだ。が、私は、ほぼノーストレス。荷物預けから出てくる時に数分、ぞろぞろ歩きになったくらい。昨年とは更衣エリアと荷物預けの導線が異なり、出入が錯綜しなくなって改善されていた。だが、いかんせん通路幅など、会場のキャパシティには限りがあるので。。

できるだけ、会場入りは早くしましょう!
自分としての、ストレス回避対策になるし、ピークが分散するよう主催者に協力することにもなる。

さてレースですが、前夜も少しお酒呑んだこともあり(少し?一杯だけ?いっぱい呑んだかも)スタート前までに小刻みに給水するが、やややり過ぎ。第1折り返しの手前のトイレを使用することに。ロスが1分ほど出るけど、オーバーペースを戒めるきっかけになり、そこから先、天理市内までは比較的余裕のある楽な展開に。しかし、天理の山はあまくない。白川の水源地から天理市内に向かう下りで結構ヒザにプレッシャーがかかる。うう、予定どおりとは言え、3時間30分のペースランナーの群れに追いつかれ、巻き込まれる。この中は、大人数だからストレスたまるの。ぜんざいの給食のあたりまでついて行くけど、その次の給水所で、ヒザを冷やして、ややペースダウン、サブ3.5のみなさん、さようならー。

若干、エネルギー不足気味なのか、筋肉のバネが効かない気がして、ちびちびとゼリーを持ってきた分は30kmくらいまでに全部食べる。あとは給食所のバナナ、そうめん、そして私設エイド、去年もお世話になったみかんをいただいて、スポーツドリンクも多めに飲み、次第に復調。
去年大波乱だった35km~37kmくらいの坂道では、またまた有森さんの激しい応援に助けられ、ほぼイーブンペースで通過。
給水所の高校生の激しいハイタッチにも元気をもらい、あと2km!とか標識見て叫びながら、東大寺前からの下りでは、ペースアップまでする。。いや、しかしあと1kmからの競技場手前の上りがやはりキツイ。が、今年は粘る。競技場にはいるコーナーからラストスパート。(だいぶ抜いたった!)

3時間34分50秒の自己コースレコード更新で、FINISH!
着いたら着いたで、お茶、塩グミ、おかき、バナナ、スポーツドリンク、完走タオル、メダル、記録証など、持てないくらいなにやかや貰って、ご褒美に満足しながら、更衣室へ。。

お約束のEXPOでのビール、そして近鉄奈良駅中「豊祝」での乾杯!と今年の奈良マラソンを締めました!


第9回藤井寺JAZZ祭り!

準備が間に合ってない!

町内会でのいわばチンキなイベントに「日本一小さいJAZZフェスティバル」とうそぶいて9年。
下関海響マラソンで久しぶりに4時間切りならず!と言ったこと、シゴトの稼働集中(トラブルも?)とか、くそ忙しいときに結婚するなよな娘、え、孫?
だんじりも10月に終わったとこ。紅葉やのに撮影日が。!だいだいpokemon GOやってる場合か!とかなんとか。

で、今頃PR始めてます!
11月23日 藤井寺JAZZ祭り!
JAZZと河内音頭、セッションで一日楽しむ。ご近所の引っ込みがちなお年寄りや生演奏に接する機会のないひと!がみんな入り混じって元気になりますように!そんなイベントです!

詳しくはこちら、やFBページをどうぞ!
https://fjiidera.com/JAZZ/

https://www.facebook.com/FJDJAZZ/

fjdjazz2016


下関海響マラソン敗走記

8月初めに足裏を痛め、8月9月と150km程度しか走れず10月から通常ランニングに戻ったところで、不安を残しての出走でした。
和歌浦ベイマラソン(ハーフ)は無事に走れたのと、10月は300km走っているし、コースは去年経験済みだし、なんとかなるかと思ったけど甘かった!

トレーニング不足と、にも関わらずベストレコード近いペースを設定して前半で、体力を消耗。終わってしまいました。
下関海響マラソン自体は、運営は、もう堂々と安定したもので、何のストレスもない。特に今回は、春のとくしまマラソンで3時間30分切りの記録を出していたので、Sブロックスタートのメリットをいただき、更衣室も専用でスタート前給水も用意していただき、感謝感激だったのに。

失速。救護スタッフにはじめて声かけられるし。(大阪マラソンの時と逆の立ち位置!!)

一時は棄権も考える状態に。へろへろで、足裏が痛い、呼吸もしんどい。前夜からスタート前の給水が失敗だったのだろうなんとなくしんどいし、フォームが崩れているのか方がやけに凝る。
が、スタッフや沿道の方々の応援、アイシング、給食のおかげで、歩いたり走ったりしながら、体力・気力を盛り返し、最後はペースアップしてフィニッシュ。

尾崎好美さんのアドバイスでもあったように、海景の美しさにも救われた瞬間があった。
下関のひとと、風景、手厚い体制に感謝。

細かくふり返ると、
スタート直後はSブロックスタートゆえ、回りと比べて極端に遅くならないよう、走って最初2kmが4:10/km台。
流石に、走りすぎなのでペース落とそうとするも、全盲ランナーの道下さんや猫ひろしと併走する瞬間もあり、
ペースが落とせない!!周りに釣られる。単純な性格。
17kmくらいまでは、4:45/kmくらいをキープ、上りに備えて、トイレ休憩、そこから5:00/kmくらいに切り替えたのはよかったが、既に遅かったか?最大の難所、彦島大橋を通過し、去年も左ひざにいやな予感がした25km地点くらいから、呼吸も脚も足もとても疲れた状態に。特にどこが壊れているわけでもないし、ハンガーノックでもないのだが、徐々にスローダウン。足裏が特にストレス。僕は左右で足の大きさが違い、左が26.5cm 右が26cmでぴったり。で、前回の和歌浦ベイマラソン前から26.5cmのシューズに変えたのだが、右の前後動が大きくソックスに皺ができるのか、右足裏が痛い。

とろとろ走っていて3.5時間ペースランナーの集団に抜かれて、「今回はあかんわ。」みたいな感じに。次の関門でリタイヤ、か残りを歩いて制限時間内に戻れるか?
一度歩くと、再び走り出せるほど疲労は回復するものでなし、左大腿前側が痙攣しそうになる。暑い。立ち止まると目が回るような感じがある。
長州出島の給水所までに3回ほど歩いて、折り返し。ミズノランニングクラブのペースランナーの方がセミナーで教えて暮れた、高校生=「JK」のハイタッチで元気をもらい、給水所ではゼリー、そうめん、スポーツドリンクにばななと、そこそこたくさん採って、回復に努める。確か、食べるだけで血糖値が上がるので即効性があるはずだ。食べて吸収されたエネルギーが出てくるのは、もっとあとになるだろうけど。

32kmくらいの給水所で痙攣しそうなところに大量に水をかける。不思議と痙攣がとまる。あと10kmもない。なれば、普段の朝RUNと同じだ、歩いてでも完走はできる、と前向きな気持ちが沸いてきた。復路の大橋の下りで少し歩いて、あとは給水所で立ち止まる以外は復活。6:00/kmくらいの速度に回復し、最後1kmはそこそこのペースに戻り、「あと少し、がんばる!」とか叫びながら何人も追い抜いて、なんとかレースのカタチにはしたかな。
んー。考えると1kmまるまる歩いたのは1カ所。もうちょっと根性でなかったものだろうか?いや、無理してリタイヤしてたかも。。

4:07:42 初マラソンのとくしまマラソン2015が4:04分少しだったから、私にとってのもっともツライマラソン。
今まで順調過ぎたのだよね。ベテランは何回も痛い目にあって強くなるんだよなっ。
まあ、途中の状況は、完走できたのが不思議なくらいで、まあ、故障明けのコンディション整わない中では良く頑張ったかな?

次は奈良マラソン。こちらも運営は素晴らしいが鬼コースとして有名。
夏場に練習量を保ち、坂道練習もして、しっかり足腰のコンディションを整えた上で、前半は目標など定めずにラクに走るくらいの余裕もって臨もうかな。いや、欲が出るんだよなあ!!


和歌浦ベイマラソン余話 マラソンのあとはSessionに行ってはいけない。

ハーフマラソンだけど。フィニッシュ後びいるや焼うどん、さんま寿司で打ちあげたところ、走っている最中JAZZがひっきりなしに聴こえる環境がもろに影響。

叩きたい。。ちょっと違うなあ、言う演奏もあれば、なかなか、立ち止まって聴いていたいのもある。やたらドラマー気質を刺激されてはたまらない。

この大会名物の交通渋滞もそれほどでもなく海南駅に到着、くろしおに飛び乗り、いや、和歌山駅のコンビニでびいるを補充、新快速に乗り換えてギリ16:30京橋のBee Hiveに到着。終了間際のSessionに飛込み、ホスト、参加者の方、撹乱要素でごめんなさい。ちゃっかり数曲演奏にはいらせてもらって、むずむずしていたのが解消。

好きなこと2連続でできるしあわせ。。

そのかわりもうへろへろでした!

良い子のみんな、良識ある社会人ほ絶対に真似しないように。(もっとも真似しそうなひとはひとりしか思いつかない。)

ライブスケジュール

おまけ。
ちょっと30分では物足りなかったので翌月曜も大東でのちょっとしたセミナーが終わってからBee Hiveに。

今度は、予期せぬボーカルSessionだった!

ボーカルSessionにドラマーと、またまた撹乱要素ごめんなさい!

ジャンル、テンポ、バラエティに富んでいて1曲の尺が短いので最初からぴしっとグルーブを作らないと!意外にハードなトレーニングみたいな感じになったけど楽しませていただきました。。

あーあ。、こんなんしてていいんやろうか。。


秋の私的な出来事

東京へ出かけるには、Leoを預けないといけない。

かわいそうだけど今回はしょうがない。
娘のけっこんしき。もう1ヶ月ほど前のことになってしまった。

東京ディズニーランドのオフィシャルホテルだという。
早めに会場について、ランチにお洒落なびいる楽しんで
式から披露宴も
いるかのウエディングケーキや大ぐちあけてのファーストバイト、など楽しい宴会であった。

ふたりの転職前の職場のひとが来てくれていたのが、素直にいいことだな、ありがたいことだと思った。
新郎の父母姉ほか、ウチの親戚も屈託なくて、うち解けあえる人間ばかり。

僕はほぼ親らしいこと何もしないで、脳天気に生きてきたら、母親がかしこいので、勝手に割とちゃんと育ってくれた。
僕はただ、子どもたちがコケた時にどうするか、考えるのと、唯一「自分がしたいこと好きなこと、はっきりすること」なーんてことしか言わなかった。
(僕みたいにわがまませい!言うテルだけやんか。)

だからあまり感慨も何もなく、自分も娘の結婚式でしたいことすることにして、
わがまま言って、息子と、娘のJAZZともだちと、2曲ほど演奏したった!!!
(楽器送ってまた送り返すのは少し苦労した。子育てよりあせかく。。)

あー面白かった!
ついでにあてのない旅を3日ほどして、葛西臨海公園のまぐろを見たり、門前仲町や秋葉原、隅田川で写真撮ったり。

でも、なんでこんなうれしそうな顔して写真に写ってるんだろう、ウチの娘。
あーそうか、したいこと好きなこと、やりたいように、演出したのね。
2次会で、ではあるけど、結婚のパーティでまぐろの解体ショウみたの初めてだったし!

まあ、これからもやりたいように生きて欲しい。はね返りもキツイ時あるけどね!

あ、Leoは噺のマクラで、ほとんど関係なかったか。。


林のだんじり 宵宮 藤井寺市東地区秋祭り連合


藤井寺市制施行50周年記念だんじり・太鼓台フェスタ2016

藤井寺市役所に集合しただんじり・太鼓台が駅前ロータリーへ


林のだんじり 本宮

雨に降られなかったのが良かった。開始が少し遅れましたが。

して、私は秋期例大祭の方にも参加。(だんじり周りの警備から1時はずれる。)

町内での練りは、絶好調。

これで今年の祭りはおしまい。また来年!


林のだんじり 本宮

お天気が、回復して穏やかで秋らしい涼しさ。

良いお祭りを楽しませていただいています。


林のだんじり宵宮・藤井寺市東地区秋祭り連合会 練り

昨日の祭りの模様 速報版です!


マラソンシーズン開幕!私の出走予定大会

11月6日 下関海響マラソン
12月11日 奈良マラソン
12月23日 加古川マラソン
1月29日 大阪ハーフ
2月12日 愛媛マラソン
2月26日 姫路城マラソン  ここまで確定!

3月26日 とくしまマラソン
5月28日 黒部名水 あとひらかた?

ちょっと欲張り過ぎたかなあ


今日のいちろべえ!

これは昨日だけど!_1480354お弁当詰めた!


今朝のLeo!

これは昨日だけど!_1480353


シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル

長女ゆうこと、その相方 慶ちゃんが、立派なホテルで立派な結婚式・披露宴を催してくれた。

自分では泊まったことのない高級ホテル。イレギュラーなことや、ちょっとこうしてほしい、て言うノンタリフなサービスでも相談すると大抵機転を利かせてくれる。ああこの辺がいいなぁ。

(娘の結婚、そこからはいるか!)
大勢の友達が関西からも来てくれていて、何も教えないのに、転職前の職場から来賓をお招きしていて、好きなようにしたら?以外何も言わなかったけどちゃんとした式だった。(ボクが何も言わなかったからか。。)

ボクも好きなようにするので、一週間前に自分で散髪してトラ刈りになるわ、楽器を持ち込んで、ザックス辻野祐紀 ベースさっちゃん ドラムス辻野一郎の変則トリオ演奏を2曲ほどとmcも(mcは無断で)やらせていただいた。(何もしないならまだしも邪魔するか。。)

何も教えないのに、和やかに杯を交わし語らえる伴侶と、素敵なご両親を選んで、自分たちで全部取り仕切って、きちんとやり遂げて、ああ、何もしないのに自分で勝手に立派になったなあと、思う。お金も応援してない。転職も新居の準備も、好きなようにしたら?しか言わないのに。

果敢にリスクをとるとこ、ギリギリの少し手前まで頑張ることなど、逆に教えられたことも多い。

こういう形でこどもの成長を感ぜられるのは幸福なことだ。

そしてあまり口出ししない、介入しない、は同じだけれど、多分(間違いなく)妻の和子さんが細かいこと、あれこれ注意してくれているんだ。間違いない。

今、日曜日の午後のイベント実施のため、大阪の職場へと帰途を急ぎながら、なんとなくじーいんと来ている。昨日は涙なんかなかったのに。(今頃なんやねん)

今日からも好きなようにやっていってくれるだろう。今度は2人でね。。


一応治った!(みたい) 足の故障「モートン病」

週末に診察してもらい、「治ってるような感じ」ですねえ、とのこと。痛くない。いろいろ、どうしたら、こうなる、ここに違和感、でも痛みはない、などとあれこれ状態を詳しく話して、モートン病の神経の腫れはなくなっているけど、左足のアーチ、足裏、かかと、つま先のバランスが崩れてるんじゃないか?なれば、だましだまし走ってバランス取り戻した方が良いのでは、との結論に達しました。

で、火曜日から5kmずつ走り始めたけど、おお、4分20秒/kmくらい出るわ。やっぱり適当に休んだ方が良いのかも知れませんね。付き300km走るより。

さあ、問題は今後の減量。休んでいるあいだに、まだまだびーるの美味しい季節だし、お弁当の圧縮率は下げたけど、全体として食べる量はさほど減るわけでもなく、一部ライドでトレーニング量カバーしたけど、なんと朝のトレーニング後体重で4km、ちゃう4kg太ってしまっている。
走れ出せば元にもどるとタカをくくっているけど、しばらくは距離、頻度、スピード控えめ、いつ頃ベスト体重に戻ることやら。。

当面の目標は、和歌浦マラソンwithJAZZ!!


第36回大阪府庁写真部展

 http://homepage3.nifty.com/piruzen/
  ピルゼンギャラリー

□第36回大阪府庁写真部展
□平成28年9月8日(木)から9月13日(火)
午前10時から午後6時(初日は午後1時から。最終日午後4時まで)
□大阪心斎橋ピルゼンギャラリー3F

 秋と言えば、芸術の秋。
 大阪府庁写真部のクラブ展を開催します。
 府庁でも稀に見る、奇人倶楽部の様を呈する?大阪府庁写真部。いや、日頃の言動も個性的かも知れませんが、そのカメラアイは、なかなかのもの。
 こんな風景をどうやって見つけたの?これを撮ろうと思うかあ?と言うような新たな視点による感性あふれる写真が見られます。

 私は、代表的な都市鳥(スズメ)など、5点出品しています。


足が故障!!!走るの禁止!

モートン病と診断。右足の中足骨?の間の神経が圧迫されていたいのだと言う。疲労骨折じゃなくて良かったけど、骨折じゃなくてもこんなに痛いんだ、と言うくらい月曜夜は痛かった。

最近暑いので走るペースを落とし、競歩の練習始めたら、足裏・アーチ部分にムリなチカラがかかったのだろう。

早く始めるとロクなことないので、8月中は走るの禁止!

(山は良いだろう。。)\(^o^)/

写真は昨日行った整形外科周辺。


pokemon GO

最初にポケモン大ヒット中と聴いたときに感じたのは、

懐かしい。唯一ボクが出来るゲーム。

次いで、何が新しいのか?

で、気になるのでやってみた。懐かしさもあって結構はまってしまってる。

ARなんですね。拡張現実。現実の視野に情報を追加する。

スマホのカメラにポケモンをスーパーインポーズするみたいな感じで、特にすごい技術というのでもないけど、とにかく新鮮。キャラクターのチカラも、あると思うけど、「わあ、キラキラ!」て感じがあって率直に楽しい。

93匹つかまえた!

図鑑を完成させていくと言う単純な仕組みにコレクション癖のあるボクにとっては、もうめろめろ。スキマを埋めたい。、いっぱい並んでいると楽しくなる。

が、家に居てもポケモンいないから出かけないといけない。

いろいろ批判されてるけと、ほとんど画面見たことがないひとじゃないのかな。

なんでみんな新しいモノキライなのかな?曇りなきまなこで見れば面白いはず。

問題があるとすれば使う側であって新しい発想を提供した側じゃないだろう。

歩きながら、は危ない以上に、モンスターボールの命中率が下がるから、夢中になるひとほど立ち止まるはず。

神社や病院でポケモンしたらあかんとか、どうなのだろう。

神社では、お祭りや地味な御祭神を紹介するのにポケスポットが、使える。場所に紐付いた情報を提供でくゆ機能があるから。それにお祭りは、神賑わいと言って神さんは、人間が集まって楽しむのは大好き。来るな!と言うのは、周りの事務方や社務所であって神さんでは、ないはずだ。

またはわさスポットに、厳かな場所、などと啓発的な情報を入れればいいのに。。せっかくの新しいツールを使いこなせてない。

駅などでは、ポケモンクリックしたら、立ち止って邪魔にならない場所で遊びなさいなどとアラート入れてくれと言う方が削除要請より効果的ではないだろうか?なぜ排除や拒絶からはいるのか?

子どもと親が一緒に外出したり、ポケモン最初に登場した時世代の引きこもりのひとが出てきたり、探して歩き回る間に助けが必要なひとを見つけたり、社会的なプラス効果も大きいはず。

鳥取砂丘や、東日本の被災地などは活用に動いてるとか。マクドも。拒否し続けるとこは商機なのにもったいない。

ゲーム自体は荒削りで、ARモードに、入るときに画面が一瞬止まったり、地図データも古かったり。(WTC内郵便局はもうないし、中之島の石庭のラバーダックも、ない。)

道明寺南郵便局は誰かが強烈に削除要請したのか?最初あったのに今はない。

サインアウトが深い階層にあるから、やめにくい。(イケない場所でやつてしまうのは、これも一因か?)ほしい道具が出てこないで捨てるのが出てくるのはプレミアム、課金への、誘導だからしょうがないか(笑)

今の所、まだ課金なく遊べてるし、みんな一度やつてみない?

でも。他にも面白いことあるから、そんなにキリキリかかりきりにも、ならないけどなあ。

(お前が遊ぶコト多すぎるんや!、てか。。)


高橋尚子杯ぎふ清流マラソン

熊本地震の復旧のため、熊本県大津町へ派遣される前日、5月14日になるが、実は私は、高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソンにエントリーしていた。ちょうど出発日にあたってしまったので当然キャンセルすることに。それも派遣に応募する時から判っていたことだし、ボランティア根性と言うか思い立ったら未曾有の災害での救援と(また走れる)マラソン大会と、判断の基準ははっきりしている。

が、しかし、この大会は実は思い入れのある大会。さかのぼること2012年、大阪マラソン組織委員会事務局勤務時に、視察を提案し、唯一ハーフマラソンであると言う理由で取りやめになった、しかし当時から運営的には評価の高い大会で、いつかは見てみたいとと思っていた。

それで、エントリーにあたっては、抽選漏れは悔しいので、1万円のチャリティエントリーを選べば無抽選と言うことで、確実に出走機会を確保していたのだ。さらに、これが、この大会にほれ込むところなんだけど、早くから心肺蘇生講習を採り入れている大会。一般ランナーを対象にハートサポートランナーを募り、講習を行ったうえで当日の不足の事態に備えている。
そのハートサポートランナーと、講習にも申し込んでいた。

派遣前にちょっとした遠出をして体調を壊したりすると被災地に貢献、どころか大迷惑になるし、組織的にも許されないプレッシャーがあるのだが、やっぱり前日の講習、ランニングミーティングと受付だけでも参加して大会の雰囲気を味わって来ることにした。
そう、言い訳としては、参加賞のTシャツを貰わないといけない。(参加案内には不出走の場合郵送してくれるとも書いてあるのだが)
関西ワンデイパスを使って日帰り3,600円の大会前日「だけ」ツアーを虚構したのだ。

結果、気が済んだ。

会場のぎふメモリアルセンターへは、臨時バスも出て、地元が総力でサポートしている感じ。ぎふメモリアルセンターので愛ドームで、まず受付を済ませる。

あれ、Tシャツが紺色のと、白いのと2枚ある!受付のボランティアスタッフに、「むっちゃお得!ありがとう」と声をかけてもらってきたが、これ、チャリティランナー
へのサービス。。しかしそれにしても通常のエントリーフィーとの差額はそんなにある訳ではないので、これで元が取れている感じ。東京マラソンや大阪マラソンのチャリティーランナーとは違う。
しかも、これ、高橋尚子さんが、ちゃんと意識してくれてて、後日、黒部名水マラソンの前日イベントでうれしい展開になるのだが。。(これはまたあらためて紹介します。)

続いて、急ぎ足で出店の焼きそばをかき込みながら、高橋尚子ランニングミーティングに参加。好天に恵まれ会場の芝生広場のステージは暑いけど、とっても気持ちが良い。高橋尚子さんと、これが引退表明後初めての公式の場への露出と言う野口みずきさんも登場。みずきちゃんの晴れやかな笑顔とどこかふっきれたような「今までたくさん応援してもらったから、私もいっぱい応援していきたい」との言葉はこの日の青空にも増して気持ちが良い。

そしてアヤキチこと、西谷綾子さん。タレントランナーやんなあ、くらいの認識しかなかったけど、フルマラソン3時間で走る女子タレント最速とか。それを達成する影にはひたむきな努力と前向きさが
あることが良くわかった。「マラソンは完走するまでは、無理かもと思っていても、達成すると次が見えてくる。そしてサブ3.5、国際試合に参加できるようになるサブ3.15と達成するたびに次の目標が見えてきて新しい励みが次々に出てくる。」と。市民ランナーとして走ることの醍醐味を体現しているのである。偉い。また、それにも増して、こうしたゲストの良いところを引き出す高橋尚子さんの能力もいつもながら大したものである。

そのあと会場周囲を計3週、3kmほどだろうか?をランニング。ちょっときゅうちゃんのまわりはランナー過密気味で危なっかしかったけど、ヨコヨコで談笑しながらのUPはとても楽しいものであった。またまた川内祐輝選手のカレーネタとか、結構ばかばかしいお話も交えつつ、きゅうちゃん追っかけメンバーのひとりになっている自分が居る。

その後、残すはハートサポートランナー講習。大阪ライフサポート協会・大阪マラソンでは、インストラクター側なので、勝手はわかったもの、だが、この大会では、岐阜の心肺蘇生普及チームが運営していて、教材が「スクウマン」、ビデオ素材も違うし、講習内容は共通の心肺蘇生ガイドラインに沿っているから同じであるのだが、微妙に細部が違うぞ。叫ぶ言葉が違う、安全確認の際に、「できるだけの(感染予防)防護措置をしました。」との確認がはいるなど。

応急処置KITなどおまけも貰えて、主催者としても安全への気合を感じることができる。
さて、まだまだ会場を散策し、EXPOのテントブースなども見たいのだが、サングラスだけ買って、そしてご褒美の生びいるを何倍か楽しみ、帰途に着くことに。明日は早い。。


第33回カーター記念黒部名水マラソン完走記

昨年、私にとっては、前々月のとくしまマラソンに続き2回目のフルマラソンであり、初めて4時間を切るタイムで完走したこの大会。
しかし実態は、サブフォー達成の達成感につつまれて堂々とフィニッシュ、と言うイメージではなく、暑さと高低さに負けて、37km地点で歩く寸前のスローダウン、左腸脛靭帯の痛みと右ふくらはぎの痙攣で息も絶え絶えの完走。
フィニッシュ後はしばらくビールを飲む元気もなかったほど。マラソンの厳しさを思い知った。

今年は雪辱するべく、そして、やはり前月のとくしまマラソンでサブ3.5を達成した勢いで、「上り下りをほぼイーブンペースで走り、自己ベスト3時間25分達成」を目標に富山にやってきた。

結果は、次の表をみてほしい。


だいたい、上り坂で若干のスピードダウンのを見込むと、後半かなりスピードアップしないといけない。ペース配分を考える中ではどう工夫しても今の実力では3時間30分切りが実現できそうにない。
実は、事前に綿密なペース配分を考え、直前の走りこみで上り、遅いとき、速い時とペース感覚をつかむようなトレーニングを計画する。

しかししかし。前日の天気予報ではやや低めの気温になりそう、ラッキーと思ったのも束の間。燦燦と太陽輝く絶好の好天となり、昨年同様25度を超す暑さに。(高低差はこれは
毎年同じ120m。)上り1回下り1回で上ったり下ったりでないのが救いと言えば救い。

結局前半はそこそこのペースを保つが、やや上りでがんばり過ぎたか?エクセル表の赤字の部分、12km前後の坂でイーブンペース、続く下りで加速、したのが響いたのであろう。折り返しを過ぎて
くだりにはいってから、脚は大丈夫なのだが、給水を頻繁にとり、どうしてもこの大会の特徴である、名水、と塩・梅干を別々に採ることが多くなるためか?全身の疲労感が半端ではない。
やはり、35kmくらいで、スローダウン。気力で頑張ればペースを保てたかも知れないが、ストレスを感じないで走る、のがポリシーであるため、じりじりと楽なペースを探すことに。
が、一向に楽にならないのである!転機は37kmでの塩ソフト。。薄塩ラーメンと塩ソフトを連続でいただき、ソフトクリームは、多くのランナーがコーンの「持つとこ」は食べ残しているようであるが、手に持って、食べながら走ることに。
これが不思議に効いて来る。ちょっとずつかじって40kmくらいまでソフトとともに走る。自由の女神のような気分。「持って走っている!」て掛け声も聞こえたりしてモチベーションUP。
40km 42kmと給水所では欠かさず水を浴びクールダウン、一瞬脚を止めざるを得ないが、水も飲んで生き返る。おかげで、フィニッシュの体育館が見えるあたりから加速、フィニッシュ直前には多分4:00/km近くまでスピードアップして
息を切らせてフィニッシュ。一方的なスローダウンでなく、最後にスパートできたので、少しは気持ちよかった。
それに、昨年と違っておなかも減ればビールも飲みたい。猟師なべ、水だんご、鱒寿司、の順に少しずつ食をすすめ、そしてビールで乾杯!!
しんどいけど面白かった!!

完走記は以上。

今回も本番以上に印象深かったのが、前日イベントの生地街歩きと高橋尚子トークショー。なんと野尻あずささんが来てくれた。
街歩きでは、本当にめだたない、清楚な白いシャツとパンツルック、キャップをかぶってちいさな女の子が街歩き一行の一番最後から着いてくる。そんな感じ。
きゅうちゃんが時々引き立てようと、のじりちゃん、と声をかけるけど、それ以外はさっと引いてる。すごいランナーなのに。

(私は、きゅうちゃんが呼んだときには、あずさちゃん、あずさちゃん前いきいやあと、背中を押す役をやってたりして。。)

トークショーでは、きゅうちゃんが、「今は充電期間、でも、これまでもみんなにいっぱい応援してもらって走ってきたので、みんなを応援できるときはしておきたい、そんな気持ちでプライベートでここに来てくれました!」て紹介。
そしたら、のじりちゃん、涙を浮かべている。
どんな想いが去来しているのか、本当のところはわからないけど、応援でちからを貰ったのがとても嬉しかったのと、心から地元で育ててもらった大会とそこで走るランナーを応援したい、その気持ちは本当に本物なんだ、とぐっと来た。聴けばスキーの世界選手権選手を争ったところから、マラソンに転向し小柄で控えめな印象とは違って。大変なチャレンジを続けてきた選手。あっけらかんとマラソン楽しんでいる僕ら大勢のランナーを見て、何か感じるものがあったのかも知れない。

ひとりで走っているようでも、家族やボランティアやその他いろんなみんなのおかげでマラソンを走ることが出来てるんですよ、
ときゅうちゃんが言い続けている、その言葉がさらに実感できたような気がした。


熊本地震の応援に行って来ました。12月になりましたが当時の下書きを。。

関西広域連合・大阪府の災害復旧応援要員として熊本県大津町に1週間行って来ました。
(5月15日から21日)

大津町は、熊本市の西側、で阿蘇山とのあいだ、熊本市からクルマで30分ほど熊本空港から20分程度。農業・畜産業の盛んな町、熊本市のベッドタウンとして人口が増えているところ。
罹災証明の全壊判定世帯が約90件。鉄筋コンクリート造の役場も被災し、外観はさほどでないですが、増築部分、内装、自動ドアやガラス窓などを中心に被害が大きく、庁舎として使えない状態になっていて、被災から1ヶ月を経てまだまだ大変な状況でした。そのため、町役場は、隣接する「オークスプラザ(町民交流施設)」に臨時に執務室を移し、業務を行っています。
ちょうど、り災証明の発行が始まったところで、府職員10名で、関係事務の応援にはいりました。

避難所は、全体として避難者の人数が減少に向かっているものの、大阪府が担当した総合体育館避難所でも夜間は50名以上、日中で20名程度の避難者がおられました。
(この時は町内12カ所の避難所がありましたが書いてる6月はじめには6カ所になったそうです。)
地震発生後、庁舎が被災し、仮の執務スペースの確保に追われたこともあり、町職員の方々は休息の間がなく明らかに疲れているけど頑張っている。

オークスプラザの吹き抜け部分が罹災証明書の発行カウンターを臨時に設け、長机をはさんで、申請者と担当者が向かい合い、狭い机上にパソコン、申請書などを拡げる状態でした。

宿舎は八代市内に確保していただき、電気・水道はもちろん、買い物、食事にも何ら困難はないのですが、大津町へは、クルマで平常時で1時間のところ、九州自動車道が一部崩壊して片側対面通行の区間があり、片道約1時間30分を要し、あえて言えばこれが1番しんどかったところです。

ちなみに、八代市役所も被災し、庁舎としての使用はストップ。商店街には、地震の影響で閉店してしまったスーパーがあるし、比較的目立つ余震も数回経験するなど、八代も熊本市などからは遠いけど無事とも言えない状態で、飲食店のおかみさんなども怖い、と言う話をされていました。

個々の業務の詳細は控えるとして、実際に被災された方と接した体験を書きますと、地震発生時の体験、家屋の被害の詳細な模様などを仔細に聞くことになるわけです。そのお話と言うのがひとつひとつ深刻で、真摯に耳を傾けていると、それだけで喜んでもらえたり、逆に言葉に詰まる方がおられたり、怪我をされた方、家具の下敷きになり脱出された方、建物とドアが傾いで出られなくなった方、毎日大勢の被災者の方がみんな違う状況で、それぞれ過酷な災害を切り抜けてこられて来た、それが伝わってきて、なんとも軽々に表現できない気持ちになりました。

全般に、大阪府の防災服を見て、「遠くから大津町に来ていただいて」などと感謝されることも多く得がたい経験であったと感じています。

以上、5月に書きかけていて、下書きのままにしていました。生々しい体験、それもかなり控えて書いていますが、軽々に日記で公開できないなと思ったままになっていた。。

それからも災害は続いて起こっているし、起こった災害は終わったわけではない。東日本大震災でも。また仮設住宅に居る人がいるし。いろいろな面で。

だから、すべてのひとが無事に幸せに新年を迎えられますように、とも軽々には言えないのであるが、せめてもの気持ちとしては、糸魚川などで現に災害に直面されて居る方も、何か、ひとつでも希望につながる持っていただけるような、そんな年末、新年を迎えられますように。

何もできないけどお祈り申しあげたいと思います。


熊本での支援活動

15日から、熊本県大津町(おおづと読みます。)において、関西広域連合→大阪府の派遣要員として町役場をサポートする業務についています。

宿舎を熊本県八代市に確保いただき、6時30分に宿舎を出て8時から業務開始。夜に八代まで戻り食事と言う毎日。

役場の建物も被災しているため、証明書の発行等も隣接するコミュニティ施設に仮の執務室と窓口を設けて町の職員の方が奮闘しています。

被害調査やり災証明発行など、通常では存在しない業務が大量・集中的に発生するため、ここを他自治体の職員が相互応援協定に基づきサポートする設定。

来庁される方から被災体験を聴く機会も多く、心痛む場面もあります。

が、昼食は、役場の隣のスーパーで買出し、ほとんど出来立てのお弁当が比較的安価で手に入るなど被災後ひと月余りの間にある程度良好な執務環境で迎えていただき、ありがたい、逆に申し訳ないような気もしつつ働いています。
レンタカー乗合で「通勤」する途上、大津町もそうですが熊本市内や高速道路の状況を見るにつけても、激しい揺れが思い浮かび、つらいですね。

次の派遣要員と交代する21日まで、できることをできるだけやって、次の職員やボランティア・NPO仲間にも現地状況の情報を提供し、復旧に役立てたら、と思っています!


とくしまマラソン2016完走記(体験記(3))

 3時間26分27秒!最終的にとくしまマラソン2016は、目標のサブ3.5達成、自己ベスト更新で目標をクリアできたのだが、そのプロセスではいろいろなことがある。
 前日イベントとランナーズ・オアシスを思いっきり楽しんで、もう、前日だけで満足しかねないいちろべえであったが、当然本番は走らなければならない。
 当日朝は、ほとんど必ずと言っていいほど、あーエントリーしたのはいいけど、調子悪い走るのやめようか。あー、故障なく完走できるかな、やめるなら、今、途中でリタイヤはよほどどこで中止するか決心が要るし。などと考えるのだが。開会セレモニーやら、前後隣のランナーたちやらとの語らいで、じわっとモチベーションがあがってきて、結局スタートすることになる。。
 
 そこそこのタイムで走りきったわけだから、さぞシリアスに走っただろうと思いきや、きゅうちゃん、子ども、沿道応援のおねえちゃんとハイタッチ、そうめんも食べれば、終盤になるほど「頑張るぞー」「あと5km!」などと叫ぶ。かなりアゾビのプログラムもしっかりこなしている。
 ただ、ルールブックから言っても携帯電話は荷物の中に。数百グラムの重量も、ダイエットしようとするとどんだけ大変だか解るので、写真は諦めて、手荷物の中に。しかし、今回は結果、おまけとして、iPHONEアプリがウォーミングアップから手荷物預けに向かう時に起動したままになっており、荷物運搬トラックの軌跡がとれた!(笑)こんなルート通ってるんだ。最徐行で走っているのか、スピード遅いな(^^;)

 さて、レース展開。スタート時点で陽射しがそこそこ強く、暑くなる予感。とまっているとそうでもないけど、走り始めたらすぐ暑くなるだろう。ネッククーラーバンドをウエストポーチの中に仕込み、給水所で濡らすことにする。これ、水が効率よく蒸散し、気化熱が奪われるしくみになっているらしい。首筋が常に冷たく、しないより、頭や顔が熱くなってぼおーとすることが抑えられる。
 スタートはSゾーン。周りは速いしランナー密度は高くない。新コースに切り替わったメリットは大きい。スタート直後県庁横の道路から橋を渡るところの右カーブが直角過ぎる、路面のキャッツアイで転びそうになる、など不満の声もあったようだが、直角カーブはコース図でトレースできているし、路面の凹凸は常に気を付けているので、さほどの問題ではないと感じた。前のランナーとの間隔をぎりぎりまで詰めるように気が焦ると確かに大変かも知れない、が序盤だし。
 きゅうちゃんの声にも元気づけられて、スタート。Sゾーン走者の矜持、2kmまでくらいは4:00/kmくらいで走ってやろうと誓う。うん。走り始めはいい感じ。抜かれるでもなく抜くでもなく、流れに乗っている。4:30/kmくらいにペースが落ち着くまで、徐々に抜かれていくくらいで落ち着きたい。
 しかししかし、本番では初めて!GPSウォッチが現在位置をロスト。現在位置をトレースできていない!当然ペースは正確に把握できない。3:03/kmなどとあり得ないペースを表示し、「LOST」「–:–:–」などと言う表示を繰り返す。ペースが正確に把握できないので戸惑うが、「時計で測ったらええやん。」距離表示を探すけど、5kmまで距離表示なかったようだ。いくら走っても2kmも3kmも出てこない。でも、スタートから10分、15分と時計の表示は進んでいくので、しばらく回りのランナーを観察しながら5:00/kmから4:45/kmくらいで走るよう心がける。確か6kmの距離表示で25分経過、と時計と距離と同時に把握できてから、落ち着いてペースを計算できるようになった。GPSに気をとられてハイペースになりすぎず、結果的には良かったのかも知れない。しかし、値段とデザインで選んだGPSは失敗かもしれない。
 暑い。給水所では必ずアミノバリューで給水。立ち止まらないでスピードダウンを最小限に、少量ずつを実行。7km当たりの給水所からネッククーラーバンドを使い始める。ないと頭がのぼせた感じになるのが、ぐっとマシに。
 奈良、北九州と序盤飛ばしすぎ、左膝のダメージが後半に出て最後若干スローダウンする展開が続いていたので、今回はイーブンペースを保ち、右膝は最後まで壊さないことを目標にしていた。練習も利き足の左脚に頼る走り方を直し、左右のバランスが保てるよう意識してきた。
右脚の大きな筋肉を使うイメージ。
 折り返し点の橋の登り、コース変わってあそこがちょっとした難所になっている。淡々と上る。そこから、走る方向が変わるので、全体としてゆるい下り勾配、追い風になり、気持ちが楽になる。
 それでも、25kmくらいからふくらはぎがけいれんする予感がしてくる。大腿を使ってストライドを保って走るイメージで乗り切る。若干ペースも落とし、5:00/kmあたりで30km過ぎるまで我慢の走り。後半崩れると何にもならない。
27kmだったか。そうめんの給食は、しっかり楽しむことに。ダシの塩味が効いて生き返る心地。他でも塩、バナナ、バランス栄養食、梅干し、と給食のお世話になる。本当にありがたい。プライベートエイドはあかんのだけど、ミカンの皮向いたのと、昆布茶だったか、なかなか良いなと思った。
 と、暑さ、脱水の心配は無用で経過するのだが、給水と給食が続き過ぎたのか38kmくらいで一時胃が不快になり、軽く吐く動作をする。幸いすぐ回復。食べ過ぎるといかんのかなあ。エネルギー切れはカイヒできているけど。
 後半、向い風のように感じられる瞬間もあり、大阪マラソンのコースを思い浮かべながら、もう住之江公園まで来たのと同じ、などとイメージを描きながら走る。km表示が現れるのが遅くなってきたような感じがする。
 きゅうちゃんがハイタッチに着てくれたのが、37km過ぎてからだったろうか。まさに救世主登場。「きゅうちゃん!ありがとう!」「これで頑張れる!完走間違いなーし!」と叫びながらペースアップ。(周りのランナーから失笑が。シリアスに自己記録更新をかけて走るランナーは何をわざわざ体力をロスしているのか?と怪訝に思うのかも知れない。でも、沿道とのハイタッチ、応援やボランティアへの「ありがとう」、など、声を出して自分を高めるほうが結果的に状態を保ち、速く走るのに効果が出ている気がする。
 暑さは、最初やばいな、と思ったけど、後半は曇りがちで少し助かった。アミノバリューに続き、後半に必ずふんだんに用意されている水を、クビと膝にかけ続け、なおかつ給水所でのペースダウンも最小限にしながら走る。(笑)
 ボランティアさんにひしゃくで水をかけて貰うのはやめたほうが良いかも。気持ちいいけど、かけすぎたり、シューズの中にはいると気持ち悪いので、パフォーマンスが落ちる。
 37kmを過ぎてからは、スピードを保ちつつ、出来ればスピードアップを、そして脚が壊れないか、加減しつつ、徐々にスピードをあげる。なので、JALのCAさん達のプライベートエイド、キーウイジュースだったか、惜しいけど見送り。競技場に入る前のクランクの連続するあたりから俄然スパートをかけて、何人も抜き去りながら、直前のランナーとともにテープを切らせてもらった。快感。
 荷物のオペレーションは昨年からおなじみ。ナンバーカードを見て、さっと探してくれるのだけど、今年は、なかなか見つからない。ふと予測よりもずっと手前にあって盲点になってしまったようだ。私の足元からそんなに遠くないところにあったのだが、私も気づかなかった。わ、こんなところにあったあありがとう!と気持ちよく受け取る。競技場のフィールドで、荷物をひろげ着替える設定。着替えの前にフィニッシュ後のコメントをインタビュー撮影してくれていたのに、ちゃっかり加わる。
「昨年のとくしまが初マラソン。1年後の今年サブ3.5達成できてとても感慨深い大会でした!やったー!」

 フィッシュカツをもらい、ふるまいのうどんで空腹を癒し、冷えたOS1とアミノバリューで給水。フィニッシュ後も気持ちよく楽しんだ。
 昨年は選ぶ間もなくバスに乗ってしまったのだが、クルーズ船乗り場に向かい、ランナーズ・オアシスでもまた楽しむのであった。


とくしまマラソン2016体験記(4)運営雑感

完走・自己ベスト更新かつサブ3.5達成した私。心地よい疲労感に包まれ、帰途に向かう。

フィニッシュ後、市立競技場のフィールドが更衣スペース。芝生のうえで、おおらかに着替える感じ。流石にショーツを変える時は男性でもタオルを腰に巻いて見られないようにしているが、入り混じっている女性から見るとどうなんだろう。あまり気にしてないひとが多いようで。ランナーだから、かも。

もちろん更衣テントも用意されているが、そんなに多いわけではない。私的には、青空天井の下、あけっぴろげに着替えるのはキライではない。

(中には若い女性ランナーでも結構あけっぴろげなのが居るよ。いや、うそうそ。)

前回書いた完走後のメッセージを叫んで、フィールドから外へ。ここで地元大塚製薬のアミノバリューやOS1の手厚い給水、フィッシュフライの配布があるのだが、フィールド内は飲食できないので本来なら速く場外にランナーを誘導し、競技場外で飲食物の配布を行い、更衣エリアへ誘導したいのだろうと察する。が、競技場の外に更衣テントを展開するようなスペースがないようだ。うどんの振舞いコーナーは、立ち食いながらテントの下で、やっと落ち着ける感じだがご接待のおねえさん方の働きぶりも甲斐甲斐しくこころやすまる。

ラッキーナンバーの景品も配っているが昨年はスダチ焼酎があたつたが、今年はハズレ。

ダシに塩の効いたうどんでかなり、落ち着き、ランナーズオアシスに向かう。

昨年はバスに誘導されて乗りそこなった船であるが今年はしっかりチェック。乗込みは市立競技場前の堤防から水面の浮き桟橋に降りる。法面を降りるときにコケそうな野趣あふれる旅立ち。なかなか素敵。川風が涼しく、いくつもの橋脚の下をくぐり、他の船も行きかう。ああイイな。吉野川河口に広がり運河などが発達した徳島らしい設定。

今回一番不評だったと思われるのが、フィニッシュ後の導線、特に完走メダルがフィニッシュ直後では配られず、船かバスでランナーズ・オアシス会場の藍場浜公園に移動して、そちらで並ぶ仕組みに変えられたこと。

個人的には、後夜祭会場で狭い市立競技場の機能を分担するのは運営としては正解だと思う。後夜祭をとくしまマラソンの魅力だと理解している私としては寄らないことはあり得ないし。ただ、残念タオルを移動後渡すのは、ちょっとかわいそうかもしれない。収容バスがフィニッシュエリア到着時、バスの降車場所で渡すとか、どうだろう。すぐ使えるし親切ではないだろうか。

それと。ランナーズ・フォトグラフ、なんと全員の写真撮ってくれていたんですね。 後夜祭ランナーズ・オアシス会場で写真が貼り出し展示。自分のを見つけてお持ち帰りできる!私も2枚いただきました

ランナーズ・オアシスの第一生命のブースでは、2日にわたり尾崎好美さんと記念撮影。あんまり慣れてなくて初々しくエヘヘとか笑う尾崎サン!カワイイ!

エントリーサイトの掲示板などでは手厳しい意見が多いようだ。意外。
スタート地点が変わって、スタート直後の混雑が大幅に緩和されたことは間違いないし、手荷物預かりの位置は、確かに遠くなったが、UPで動き回る範囲内でもあり、メダル渡しの場所も前夜にガイドを確認して何ら困ることはない。
たとえば荷物預かり場所の変更については、前回までが便利すぎただけなのでは?県庁前の広場に手荷物トラックが並んでいたのが、更衣場所に指定されたグランヴィリオホテルの横手のあまり広いとは言えない路上に変更。そのグランヴィリオホテルは、丸ごと更衣室みたいになつていて、フロンドの前にも荷物を広げて着替えるランナーがいっぱい。県庁の職員組合のビルも更衣室に。など、既存施設をうまく使い、過度の仮設物などを排して比較的軽量の運営がなされているのだと理解している。ランナーのきままはかなり許容せれている。東京マラソンのようにガチガチになるより良くないか?移動距離もほかの大規模市民マラソンでは半端ではない。

元々、適度なユルさがあって、1万人切るくらいの人数で、動線設定や、整列管理もおおらかで、ボランティアの気持ちを前面に、スタート・フィニッシュ会場にあてる適当な施設がない割に雰囲気の良い運営が出来てるのが良いところと思う。フィニッシュ後の青空天井での着替えや、スタートの更衣エリアのホテルでもフロントの前で着替えているし、むしろ開放的寛容ですごく好きなところ。

ただ、岡山、姫路、など初回から高評価の大会が増え、ユルユルでは満足しないランナーが増えているのでしょうね。
別の要因としては、主催者挨拶などで規模拡大とシティマラソンの実現を誇る様子と、前夜の郷土料理店で聞いた、小さくてもいいじゃない?と言う話しとが、どうも対照的に感じられ、少し迷いが生じたかな?とも感じます。そのせいか、昨年の阿波しらさぎ大橋で圧巻に感じた応援が、新コースで最初に渡る吉野川橋大橋では、やや人数も盛り上がりも下回ったように感じたけど気のせいか?個人的には、クリック合戦は緊張するけど、コンパクトでも和やか、あったかい大会がいいかな。

コース変更は良いことばかりでなく、中間地点付近の西条大橋の手前で高い堤防を一旦下り降りて、長い上り坂を走ることになったことで、ここはある意味、フラットなとくしまマラソンに出来た難所かも知れません。

それと、完走メダルのデザインは他とまったく違うし、質感も高いので私は大好き。渡す場所も後夜祭(ランナーズオアシス)で、これはこれで楽しめるイベントがより知られる結果になり良いと思う。

さて、ランナーズオアシスでの尾崎好美さんとの撮影。
前日は、目標タイムに03:30:00、そして、結果は、03:27:26!目標達成のうえ、常に変わらない自分の目標、「淡々とイーブンに走る。最後は少しでもスパート」と言うイメージとほぼ一致する走りが出来たので、満足。Sブロックからのスタートで、最初の2kmは、それなりのスピードで走れたし。

ランナーズ・オアシスでは、すだちビールを2杯、半田そうめんを一杯。無料で貰えたフィッシュカツをばりばり。(レンジであっためるよう書いてあったけど、レンジないし、去年もそのままお菓子のように食べていたので。)パスコのパンなどのサンプル提供もあり
楽しめた。

もー。前走ってるおねえちゃんも、第一生命のブースのおねえちゃんも、ランナーズ・オアシスのMCさんも、タオルくれたおにいちゃんもカワイイ子ばっかり!ついついきゅうちゃんやらチャットモンチーやら、尾崎好美さんやら、追いかけてしまう。

自分としては、給水コップを必ずゴミ箱に入れる(行き過ぎたら次まで持つ)、ゼリーの容器も、声をかけて給水所のゴミ箱に捨てる、当然ガイドは前夜に読む、と協力的に行動したのが、誇れるところか。
昨年のとくしまが初マラソンで、今年サブ3.5を達成でき、やはり思い出に残る大会となった。
いろいろ不満のあるランナーもあるだろうけど、大会の良いところを伸ばすような姿勢で大会に臨むとモチベーションも保てるし、より楽しめると思う。、(笑)\(^o^)/Cgyr5wEUUAEQkxJ

最後に。
帰りはフェリーで徳島港から和歌山港、南海の特急サザンで帰った。航路の味わいも新鮮で足を伸ばせる得点もありいい思い出になった。


高槻ジャズストリート狂騒曲2016(2)

予備除く6台チェック、チューニング完了


高槻ジャズストリート狂騒曲2016

また、やってしまいます。

ドラム8セット運んできました!

これから機材チェック→組立てバラす×8!
\(^o^)/バンザーイ。


とくしまマラソン2016体験記(1)FUNRUNスクール

とくしまマラソン行って来た!

昨年、初マラソンを走ったのがとくしまマラソン。初めて42.195kmを走りきった感慨はひとしおのものだった。また、沿道の応援や手厚いエイドも言いようのないうれしいものだった。

そんなこともあって、思い入れのあるとくしまマラソンに今年も早々にエントリー。

長文になるので(1)〜(4)にわけて連載します。

まずは(1)前日イベントのFUNRUNスクールから!

(1)とくしまマラソン2016FUNRUNスクール

第1部がPUSH PROJECT(心肺蘇生講習)、第2部が金哲彦さんと高橋尚子さんのランニングセミナー。昨年のこじんまりした会場から市立体育館に変更されているが、土足で体育館のフロアにあがる設定で、音響設備や司会進行、誘導なども簡素なもので、若干イベントとしては造り込みが不足している?。

それでも、心肺蘇生講習は各地のマラソンで開催されるのが当たり前のようになってきてすっかり定着している感じ。早くから会場にランナーがぞろぞろと。

出来るだけ盛り上げてやろうと「119番とAED」とか、「安全を確認して」とか、オーバーアクションを心がけるが、勢い余って「119番と救急車お願いします!」などと、言いそこ間違えたりする。

まあ、ウケたからいいとしよう。もちろん源さんがフォローしてくれるし。声を出すのはいい気分だし大会前日にプログラムが用意されている時には必ず参加している。次の高橋尚子杯ぎふ清流マラソンでもハートサポートランナー講習会に申込んでいる。
第2部のランニングセミナーは、こんなんあり?と言うくらい豪華なもの。知事の挨拶に始まり、金さん高橋さんのトーク、これが面白い。昨年の黒部名水マラソンの時のようなきゅうちゃんひとりのレクチャーも面白いのだけど、やはり話題の幅がひろがる。なぜか毎回川内優輝選手のカレーや、2012年大会の荒天でのきゅうちゃんの「本当に走るの?」みたいなコメント、そしてメドックマラソンでワイン23杯?飲んで快走したお話し、がネタにされている。
そして、翌日に控えた本番でのコース・天候対策、その他攻略法がこまかく伝授され、ストレッチの実技、質疑と進み、最後は隣接小学校のグランドで実際に走る。きゅうちゃんとも金さんともヨコヨコで声かけてお話しながら、質疑の時には控えた質問をしたり、昨年の黒部名水マラソン・前日イベントの生地(いくじ)街歩きに参加したこと、5月の岐阜清流マラソンのお話なども交えて、雑談。(他のひとも話したいだろうから、手短に、終わったら場所を他にゆずる。)

これ、得難い機会だと思う。きゅうちゃんとヨコヨコやで。自分が聞きたいQ出せるねんで。整理券並ぶのにやや労力が要るけど、本番走らなくても元取れてる感じ?

丸亀ハーフでの千葉ちゃんとのヨコヨコも良かったけど。

で、ヨコヨコになりながらとくしまマラソン特有の、吉野川にかかる橋梁の下をアンダーパスする際の小刻みな下り・上りの高低差の克服法を聴く。昨年の下関海響マラソンのときだつたか、尾崎好美選手に坂道の克服法を質問したら、答えは、下りはスピードを殺さない、勢いを生かして自然にスピードアップする、上りではペースは自然と落ちるが、出来ればピッチは保つこと、だった(下関は大きく行って4回上りがある。高低差もかなり。とくしまとは条件が異なる。。)が、今回の答えは、下りで速くなりすぎない。小さくても数があるので、後半足に響く。とのこと。なるほど、坂でも一様ではない、場面に応じて乗り切り方があるのである。
これが、本番役に立つことになる。コース変更で西条大橋のところで一旦堤防の下まで下り、比較的長い上り坂が続くようになったので、ここでの負担が結構増えたこともあり、脚、特に膝の負担を少なくして、後半のペースを維持できた。

第1部第2部と通して参加して思ったのは、第1部は、水泳オリンピックメダリストの源純夏さんが講師なのに、第2部の高橋尚子さんに比べると扱いがそれなりで、何かもったいない感じがした。

欲を言えばもう一段演出にチカラを入れて第1部も大盛り上がりになればさらに良かったか?コンテンツは価値あるものなので。

大会の安全性を高めるために、意識の高いランナーをターゲットに、第1部、第2部抱き合わせにするのがいいと思うのだがどんなものだろう。

しかし、前日のランニングセミナーで3km近く走り汗ばむことになるとは思わなかった!

心地よい疲労感ときゅうちゃんはじめ、レクチャー、実技と濃密な時間を過ごした充実感に浸りながら、ご褒美のビールを求めてランナーズ・オアシスの会場に向かうのであった。


とくしまマラソン2016体験記(2)ランナーズ・オアシス 

ファンランスクール会場をあとに、今日は少しだけ、明日完走後に思いっきり楽しもう、と雨模様の藍場浜公園に向かう。
ステージではちょうど、第一生命提供の尾崎好美ランニングクリニックをやっていた。
最後の方だったけど、練習方法やら、すごい自分の追い込み方を知っている人だな、ある意味ストイック。うーん。具体的な中味は忘れたから身につかないけど。
「私も応援してるから、暑さ対策、風対策気をつけて食べるもの、応援、楽しんで走ってください!頑張って!!」って言う締めくくりだった。
第一生命のブースでは、ランニングフォーム診断もやっていて、やりたかったのだが、50分待ち。そこであまり並ばずに出来る体組成測定をやってみる。タニタの体組成計を使ってる(基本、体重計と同じなのかな?確かに体重は量るようだ。)。うまく出来ている。結果は、体脂肪率13.1%でやせ傾向、基礎代謝レベルは高め、筋肉量はもう少しあっても良いか。でも体内年齢と言う項目は30才!精神年齢が低いうえに、肉体年齢も低い!

そして、密かな満足感を胸に、宿舎、そして気をつけねばならない夕食・FUNRUN関西の面々と落ちCgwztqxU0AAUchN

CgwvBC7U4AEg3LL

CgwxRjOU0AEACP5

CgwU75kUYAA9vZkあっての前夜祭会場に向かうのであった!


とくしまマラソン2016!完走速報

測定ポイント スプリット ラップ 通過時刻
Start      00:00:05 09:00:05
10km      00:46:35 0:46:30 09:46:35
20km      01:35:11 0:48:36 10:35:11
30km      02:25:34 0:50:23 11:25:34
40km      03:15:50 0:50:16 12:15:50
Finish      03:26:27 0:10:37 12:26:27

15kmくらいまでGPSがLOST状態になり、ペース配分に苦労したけど、ほぼフラットなペースを維持できたかな。


四日市シティロードレース大会完走記

今回はわざわざ旅をして1泊して出るのはフルマラソンでもハーフマラソンでもない10kmロードレース。

丸亀シティ国際ハーフマラソンでハーフの公認記録も持てたので次は10km公認、と探してみると大阪近辺には10km公認、て少ないのです。
それで四日市に。

最初、四日市あすなろう鉄道で会場最寄りの日永駅に着くと、参加者でかつ鉄道利用者、にエコバックのプレゼントがある。地元の方々の「気持ち」を感じる。
近鉄電車のローカル支線だつたところ、線路幅が762mmと狭いナローゲージの電車。
小さな電車ですが近鉄が維持できなくなり存続の議論がされてきたという。
だから、乗客がいないと潰れてしまう、ましてや、3000人が参加するマラソンでお客が増えなければどうする、と言う危機感があるのだろう。

改札出口で記念品のエコバッグを配ってる
鉄道の方だろうか、マラソンスタッフだろうか、ありがとう、という気持ちが飛んで来るような気がした。ここでもうジーンときて印象深く、私的な評価は高まるのである。

大規模大会ではないが、豚汁やクノールスープ、おにぎりの提供もあり、イベントとしても楽しめるようになっている。
地元の高校や陸協の人中心だろうか。手慣れているうえににこやかで親切。何をしても何を聞いても大変気持ち良かった。
特に登録の部52番のナンバーカードの私。
わあ、すごい番号、かっこいい、とか言ってくれたり、こちらも招待選手みたいで気おくれしてるので、笑ってしまって。。雰囲気も上々。
スタート前の集合は、のんびりしたものでバリケードやロープで厳密に区分けされてるわけでもないがシリアスランナー、比較的マナーが良いランナーが多いなと感じる。
ただ、放送もがんがんされるわけでなく、集合は本当にここなの?と少し不安になつたりもした。

競技としては、上位のハイペースにとてもついていけない。隣・近くの地元ランナーが20秒台行こう!とか言ってる早いなあ4:20/km、ついていけんな、と聞いてたら3:20/kmらしい。
次元が違うがな!

筋力より心肺機能が限界で、意識的に呼吸量増やし回数も増やすが5kmまではなんとか4:20切っていたけど6km過ぎて、給水のあたりから息が上がってくる。
1やや暑かったのでこの給水は配慮が行き届いていえありがたく感じたけど、息が切れて、すんなり飲めない。

当然ゴミ箱は過ぎてしまうから、いつものように次の給水まで捨てずに掴んだまま持って行く。
私は、11月の下関海響マラソン以来、給水の紙コップは絶対にコース上、コース外に捨てないようにしている。
今回はフィニッシュまで。クノールスープのブースで捨てさせていただいた。捨てさせてね。ありがとう!て。

ス はいー。どうぞ!てこのやりとりがまた気持ちが良い。

結局周りにつられて限界を試すことになり、自己ベスト更新の43:44。
手元の時計では4:19/kmの自分的には驚異的なペース。(未だに呼吸筋中心に腹筋や胸、背中に筋肉痛が。)

しかしレース後の立ち直りは早く、競技場前の王将で乾杯しようとするが11時の開店前で、なれば、とコース途中縁日みたいな屋台がいっぱい出てたとこに向かうことに。

桜祭り。たいこ、ダンス、三重県名産品の屋台、きゃー。これご機嫌。大通りの桜が満開の花の下、なんとも能天気?ご機嫌なイベントではないか!
たちまち生ビール2杯、トンしゃぶの無料サービスで乾杯。全力で10km走ったあとでお腹が減っている。焼きそば、ラーメンとハシゴしてバンドとかも聞いて。。古い街並みも残る東海道の街四日市。ほどよく疲れながら近鉄特急で帰途に着いたのでした。


写真、何をさておいても先ず、機材である。

IMG_8652

写真は愛だ!

とか、
感性だとか、
技だと、か
いや、イズムやロジックがないと。。
など、議論しだすと尽きることがないが、他の芸術・表現と大きく異なるのは機材がないとなりたたないことだろう。
よって、写真はまず機材だ、が正しいと思う。(笑)

スポーツで言うとRUNは道具の占める割合は比較的少ないけど、モータースポーツは写真と同じ、と言うことになるか。

や、まあ何でもいいけど、人間、道具がスキなのよね。
で、撮りにも行かないのに、あるいはうまくもならないのに年中買ったり売ったり交換したり一喜一憂したりしている。

(また、やってしまった。)
LEICA DG VARIOELMAR 100-400mmF4-6.3 ASPH POWER O.I.S

ずっしり重いこの質感。
三脚座の気持ちの良い回転、ストッパーネジの締まり方。
たまたま夜だったのであり、闇でも写ると言う訳ではないけど、手ぶれ防止の威力はすごい。
ズームリングがちょっとゴリゴリした感じなのはロットが若いせいかも知れない。調整でなんとかできてほしい。
と、三脚座がタテ、ヨコ位置の切り替え90度しか回らないので、カメラの上にまわして構えるときに手にあたらないように出来ない、このふたつがやや残念か。

  
  
  


香川丸亀ハーフマラソン敢闘記

今回の完走記はストイックに。

目標ペース配分

距離 ペース 区間 スプリット
1km 0:04:45 1 0:04:45
5km 0:04:45 4 0:19:00
10km 0:04:45 5 0:23:45
15km 0:04:45 5 0:23:45
20km 0:04:45 5 0:23:45
21.0975 0:04:30 1.0975 0:04:56
21.0975 1:39:56

記録

距離       通過タイム(LAP)
5km         0:24:56
10km        0:48:23
15km(lap) 1:11:24(0:23:27)
20km(lap) 1:34:52(0:23:01)
フィニッシュ(lap) 1:39:39(0:23:28)

前もってつくっていたイメージどおりの走りが出来た。
ただし、1月末に風邪をひいて回復に時間がかかったこともあり、今回の目標は無理しないこと。自己ベストは狙わないが100分は切りたい。
故障やスローダウンせずに同じペースを保つこと。
出来れば最後はスピードアップしフィニッシュ前ではスパートがかけられるように。
給水は全部摂る。
ハイタッチもして楽しむ。

気持ちよく目標が達成できて、なかなか気持ちよい大会になった!!

これではストイック過ぎて面白くないので、
まずは前日のジョギング教室。
これは、各地のマラソン大会数多あれど、最強のクリニックイベントのひとつだと思う。
千葉真子さん、有森裕子さん、金さん、が登場して、ストレッチから、方法論を伝授しつつ模範を見せてくれる。
特に千葉ちゃんのしなやかさが素晴らしい。かっこいいなー。
おまけに各自目標タイムのアナウンスに従って、手を挙げる。同じペースのランナーが集まり、グループ走。これに当日のペースランナーがついてくれる。ペースランナーは地元の登録選手で、相当の脚力と記録を持っている。
私は1時間45分の組にはいる。1kmのアップと2kmの5:00/kmのペース走。このペースを覚えて本番でもこの通りの走りをすれば目標タイムが達成できる仕組み。何という恵まれた練習環境。
整理体操を終えると千葉ちゃんと有森さん、がサインや撮影に応じてくれる。これ、だけでもすごいモチベーションUP。
有森さんと千葉ちゃんにさっと列ができる。有森さんとお話して、しっかり千葉ちゃんと写真撮ってもらって、シャッター押してくれるスタッフのおにいさんが失敗しないように超緊張しているのをいちびりながら、やあ、下関でも応援してもらってー、とかなんとか、わ、楽しいわあ!速いおねえちゃん!かっこかわいいおねえちゃん!!すき!!!

で、当日であるが、
スタート前はやはり緊張する。特に今回直前まで体調万全でもなかったもので、寒い、まだ声が元に戻らない、なんとなく、集合前の時間は、気のせいではあるが、ああ、今日は調子悪。やめとこうか。なんとなくしんどい、黒部名水マラソンの時もそうであった。スタート前には、やめようかとまで思う瞬間がある。天気が良いので、用意した長袖のシャツ重ね着はやめてスタンドの荷物置きスペースにおいて集合場所に。巨大なスタンドに囲まれた立派な丸亀市立の競技場。サブトラックも備え、設備も申し分ない。うどんコーナーまであるのが流石である。
(ふり返るにサブトラックのない国立競技場てどうなのさ。それを考えるにつけても、長居の競技場の恵まれたこと。ここ丸亀ではサブトラックは観覧席や建物もない、全くのオープンエアであるが、長居の第2競技場は専用の審判・運営者用のスペースや更衣室・トイレもあり、招待選手などのエリア管理も厳密にできる。やっぱり大阪ハーフマラソンはええわ。)

競技場のフィールドで並ぶのもただ待っているのと違って臨場感満点。だんだん、気分良くなってきてやめとこうなどと言う気分は消え去る。だいたい、まわりには後ろにもナンバーカードを付けた速そうな登録選手のおねえちゃんがいっぱいいてるし。みんなしゅっとして速そう!!おねえちゃんについて行く走法の私としては好条件。

競技場からスタートラインに向けて歩き始めると残念だったのが、整列エリアから外に出て前のエリアに素早く走るランナーとまさかの放尿ランナーの存在。あかんやろ(田んぼに向かってるし。)

気をとりなおして、同じエリア、ナンバーカードも近い大阪のランナーとマラソン談義しながら、スタートセレモニー開始。「ウォーミングアップの方法ですが」「ちっばちゃんはあ、良くやるのがね、その場でジャンプ。。。」千葉ちゃんが自分のこと千葉ちゃん呼ばわりしてるやんか!少し前のイメージでは、こんなくだけたことしてたかなあ。でも元気でのーてんきでいいわあ、そうそう、下関海響マラソンの時、道下美里選手の底抜けなのーてんきさに感化されたのかも知れない。

どんどん気持ちがハイになる!!
スタート!
スタートラインを切るまでにやはり号砲から1分程度かかる。しかししかし、めざとくコース左端の有森さんを発見!左から4列めくらいだったから、早く気がついたこともあり、無理なく左端に位置どり。しっかり有森さんとハイタッチ!!とにかくシリアスランナーが多い大会だ。あまりゲストとハイタッチしようなんて考えてるランナーはいないようである。

しばらく左端ギリギリ、コースアウトしないように追い抜いていく。ペース的に落ち着いた2kmくらいから4:45/kmを目安に定速を保つように心がけるが、ここで千葉ちゃんが前を走っているのに気づき、しばらく並走。なんてツイテいるんでしょう!むちゃくちゃいいペースで千葉ちゃんと並んで走れるなんて!!ちっばちゃーん、昨日おジョギング教室ありがとー。がんばってーとか何とか。

途中はともかく、折り返しを過ぎて後半12kmくらいからナンバーカード1××1の速いおねえちゃん発見!おねえちゃんシンクロ走法開始。少し大柄でかっこいい。4:30/kmを上回るペース。頑張って17km過ぎの給水まではついていく。これで相当速い目のペースを保てたと思う。給水所で見失ったから多分、給水なんかとらずにペースアップして1時間35分以内でフィニッシュしてるんじゃないかな?

フィニッシュ前、競技場へのアプローチの途中でまた有森さんとハイタッチ!!
元気でるぅ!4:30/km切るペースになってるし!!

完走すれば完走したで、主催者側の某氏が美人揃いと豪語する記録証発行の列でさらにハッピーになり、荷物手渡しも記録証だけとちゃうで、かーいーの。また、ちゃんとナンバーカード見て、カウンターまで持ってきてくれるし!

走り終わったあとは、着替えてイベントステージでのチャリティオークション。有森さんの競りがうまい。福士選手のウエア・シューズ・小物一式、など豪華出品があり、現金があれば、競り落としたいものがいっぱいあったけど、所持金が数千円で大阪まで帰らないといけないので断念。
うどんコーナーのうどん、チャリティコーナーで丸亀うちわ、飲食ブースで生ビールおかわりして、シャトルバスで丸亀駅へ。

丸亀駅近くでは、「手打ちうどん つづみ」で、山かけうどんとビールで乾杯!
JRマリンライナーの車掌さんのおねえちゃんもかっこよかったので、つい、車内精算したり、丸亀は大会も食べ物も  も、最高な経験になったのでありました!


奈良マラソン完走記(今頃ですが。)

受付けは前日に済ませたけど、受付のボランティア、案内、EXPOの店舗展開など、どこをとっても運営が手馴れていて不安や不満の要素がほとんどない。
ボランティアやスタッフも、すっかり慣熟して、非日常的な高揚感はないのだろう、地方での大会、満身の笑みで、「こんにちわっ」て迎えてくれるのと比べると、やや落ち着きすぎてると言えるかも。
関西の大会は都市基盤も人的な基盤もある程度出来上がっていて、1万人の大会は、少し頑張ればできると言うことなのか。わが町の浮沈、このマラソンにあり!なんて気負いがないだけか。これはこれで、誇れることだと思う。
(実際は、奈良マラソンでも、至るところで苦心・腐心が見られるし、これでもか、と言うほどランナー目線でおもてなしに気が配られているので、あくまでも、私が接した限りでは表面に出る部分では、淡々としていたように見えたということ。)
10kmとの並走になる区間は、第1折り返し点から近鉄奈良駅前に戻ってきて東大寺南大門前までの、それぞれで割り振ると比較的幅員の狭い区間にあたる。
早く近鉄奈良駅前・奈良公園に至るメインストリートを短時間の規制で切り抜けて特に近鉄奈良駅前から西側の道路を一般の交通に解放したいと言うのはわかるんだけど、
ややストレスに感じる。大宮の折り返しまでで、いったんランナー密度が疎になってから、また密になるので、そう感じるのかも知れない。
ただ、極端なスピードダウンを強いられるわけでもなく、文句を言うのは贅沢と言うもの。大規模マラソンならでは賑わい感を感じる、ってことにしておこう。

スタートラインを切るまでの、集合整列エリアからのランナー導線が、屈曲しているせいか、号砲からスタートラインに達するまでの時間が他大会に比べて長く感じられた。Dゾーンなのでもう少し早いかと。並ぶ時のランナー密度は、割とゆったり感じられたので、そのせいで列が長くなっているのかも知れない。
スタートから奈良駅近くまで続く1km余りは下りだけどスピードが出るわけでなく、タイムロスは、そんなに自己ベスト達成などに影響があるものでもない。
私は、この時点で、後半の山道も考えると記録更新は難しいと見切って、多少ゆっくりすることに。
しかし、私がこのあと体験した後半の山道は、そんなことでは済まないくらいの過酷なものとなるのであった!

当日は予想外に気温が高く、第1折り返しから奈良駅前に達する前に既に暑いと感じる。グローブ、アームウォーマーを外すがアームウォーマーは入れるところがないので、
ランパンの後ろ側に挟み込んでしっぽのような感じに。(笑)
なおかつ、集合時間には余裕を持って並ぶことにして、トイレはスタート後に回したのだが、高温を予想してスタート前給水を増やしたためか、だんだん近づいてきた。
結局14.5km付近のトイレで済ませる。タイムロスは1分程度。トイレ位置に達してもコースから奥に入り組んだトイレが結構あるようで、2か所くらいは見送った。

 (やっぱり自己ベスト更新はやめてゆっくり行こう。とここではまだのんきなものでした。)

東大寺近辺だけでなく、11km以降の視界が開けたところでも、ずっと山並みが見えている。山に囲まれた落ち着いた古都らしい雰囲気のコースだ。
介護施設では御年寄が車椅子の車列をつくり応援してくれる。子どもたちもハイタッチを楽しみにしているし、記録はまあ良いことにしたから、
結構こまかくハイタッチ。「いえい!」これ、結構、コース取りに影響するしエネルギー使うのだけど、気持ちがキリッとして、疲れを忘れるので
少なくともロスにはならないように思っている。
何でもないとこでは私設エイドがたくさん、入念に仕込まれた応援が多く見られるのも奈良マラソンの特色。
(私はなぜかみかん、のプライベートエイドに惹かれる傾向がある。)
新大宮あたりでは女性演歌歌手のステージあり。奈良一番の美人?!あり。15km、第3関門を過ぎて平野部から大きく左折して山間部へ。
まだ余裕である。ロックンローラーが派手な応援を続けてくれている。上り坂に差し掛かったところでアコーディオン奏者が現れる。

さて、20kmくらいから足指の先が痛い。前週に爪を切りすぎて、指先が靴にあるようになっていたようである。深づめ、これは反省。
それでも中間点までは、そのまま持ちこたえるけど、ストレスを抱えたまま走るのは私の主義ではない。ストレスを感じたらとりあえずやめる。
ストレスを取り除いて、走るときは快適に走る。なので、上り坂でスピードダウンのついで、の時に靴ひもを直すことに。
途中、ペースランナーに鈴なりになったランナー群が先に折り返して戻ってくるのとすれ違う。3時間のペースランナーか。羨望のサブスリー。

靴ひもを直す場所を探しながら、天理教の建物群をどんどん行く。折り返し点。ぜんざいの振る舞い。お砂糖の甘さは疲労に即効があるようで、
はふはふと美味しくいただくと、生き返った感じ。

折り返してからの上り坂の急なところを探して靴紐の締め方を変える。(左右で2回タイムロス)27kmと28kmあたりか。
なんとか乗り切る。それ以外は、上りはゆっくり、下りはブレーキかけず成り行きで速く、で快調。
なのだが、下りのショックが徐々に堪えてくる気がする。(このへんでセーブしておけば良かったか。)
30kmの壁もさほどでは。28kmの最大勾配のとこはかなりペース落ちたけど、給水と靴紐を治すのと遅いとこでやったので影響は比較的少ない?
下りでは逆に相当スピードアップしているし。

最高点では水源地と高速道路を眼下に眺め、まさに胸のすくような爽快さ。
日陰では、冷えると言われていた天理の寒気をしっかり感じつつ、上りはそれなりにスピードダウンしながら、下りは下りに任せてそれなりに走っていく。。。
天理から戻るコースは、30kmを過ぎてから往路とは一本山寄りのコースに入る。多少アップダウンあるのはわかっていたが、堪えて来たのは33km過ぎから。こまめなアップダウンの繰り返し、早くも3つ目ほどの上りでなんだこの勾配は!天理の山道よりキツイやんけ!(なぜかやんけ!て気持ちが溢れる。)
急激にこころが折れそうな気持ちになってくる。元々足が深づめのせいで痛い。下りのストレスで脚も徐々にダメージが来ている。
そこに上り坂の心肺への負荷が来て、これはしんどいと、しんどさに気付いてしまった。
気付かなければこのまま行けたかも知れない。(笑)
脚、足、イキ、同時にしんどくなって下りにさしかかってもペースがあげられない!

が、

有森さんが3回めのハイタッチに来てくれたの効いた!36km付近だったろうか?上り坂で止まりそうになるところをピッチを落とさず、小さな歩幅で、て1,2,1,2、と掛け声かけてランナーを励ましてくれたおかげでなんとか歩かずにペースを保つ。
おかげで、5:58/km(あとで確認したところ。)と大幅に遅くなっていたのをったのを、なんとか5:20/kmくらいまでペースを戻す。
39kmの大仏殿付近から41kmまでは4:55/kmくらいでタイムを稼ぐはずだったのだが、それどころか止まらないのが精一杯。

こうなったら給水の度に足と脚に水を浴びせて、一瞬楽になった隙に踏み込むのみ。

逆に大腿の表裏両側が硬くなって両側から引っ張り合うような状態で、左の腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)もイヤな感じがしてきた。最後の競技場前の坂。
前日に1kmくらい軽く試走してみて、ここはそれほどでもないか、と思ったのだけど、文字通り最後のとどめ、である。競技場のトラックにはっていからの200mくらいもスパートかけるどころか、抜かれはしないよう持ちこたえるのが精いっぱい。
しかし、同時刻にフィニッシュしたひとも同じ状態か。抜くことも出来なければ、それほど抜かれることもない。みんなしんどいのだろう。奇妙な安心感と言うか共感。持ち堪えたなあ、と言う感じでフィニッシュ。

3:42:17(グロスタイム)
坂の割にシッカりガンバれたかな?

IMG_7881

P.S.
EXPOの話題:

脚を給水で冷やしながら走ったせいで、タイツも靴もびちゃっとしている。更衣場所が体育館の2階で広々しているので、ぎくしゃくとゆっくり着替えてEXPO会場で乾杯。
ランナーをつかまえてインタビューしてるのがオモシロイ。なんとなく、にたーとしながらビール片手にステージ脇に座り込んでにたにたと聴いていた。

この奈良マラソンではEXPOも楽しみのひとつ。大手スポーツ用品店がなかなか良い値付けをしている。昼ご飯に何を食べようか?このお店のおねえちゃんがふたりラーメン店に並んでいるではないか。こういう時は主催者側の人間が並んでいるところは当たりのはずである。あ、S店のおねえちゃんや!と思わず声が出て、二言三言お話しする。何せこちらはいっぱい買い込んで袋を抱えているから好感度大のはずである。毎年、お得なものがあるね、と水を向けるとマラソンイベントの時はキリのイイ値付けが出来るそうな。なるほど。

前日のトークショーでは、有森さんを拝見して、ひさしぶりにフルマラソンを走ってしんどかったこと、一般ランナーの給水が難しいのに気づいたこと(彼らはスペシャルドリンクを用意するから一般の給水所は経験がほとんどない。とくしまでの市橋さんもむせそうになったことがあるとか。黒部のきゅうちゃんも言っていた!)、司会の奈良テレビのアナウンサーがフルマラソン走ってリタイヤ・搬送された経験など、なかなかに興味深いお話であった。

奈良と言えば近鉄奈良駅前の豊祝で立ち呑むのが吉例になっているのだけど、前日にしっかり立ち寄る。当日は、午後の営業が夕方再開するまでの間にあたってしまったのでおとなしく帰る。もっともおとなしくはなく、帰ってから高槻JAZZの忘年会に行ったのだが、少し盛りだくさん過ぎたかな?



第8回藤井寺JAZZ祭り

やっぱり直前になってから走り回るのね。。。

FJDJAZZ20151115


下関海響マラソン2015自己ベスト達成記

前日、土曜日の朝、早めの新幹線で下関入り。ただし、小倉経由で、在来線で戻ってくることになる。途中、気になったのは「新山口駅?そんな駅あったかなあ。」と、小郡駅だったんですね。私の若い頃は。
今はおとなび、で割引率の高いキップを買える年齢になってしまった。駅名も変わって不思議はない。
実は、下関市内でホテルがとれなかったので門司港でホテルを確保。山口県に行ったのに、走るのは本州で、泊まるのもアクセスも九州、当然海を渡るのだが、在来線の関門トンネルと新幹線の新関門トンネルをとおるため、陸続きと錯覚してしまう。

さて、昼食は軽く小倉駅で駅そばですませ、会場入り。
CSnZdgOU8AAMvVu
と、行っても前日受付はなく、ナンバーカードも案内も全部事前に送ってくれるシステムなので、イベント参加と前夜祭が目的。

尾崎好美選手のランニングクリニックをしっかり聴く。
キュウちゃんのように、手慣れた盛り上げ方ではなく、普通の速いおねえちゃんが教えてくれてる、って感じでこれ、とっても好印象。短時間だけど、質問を受けてくれたので、素朴に疑問に思っていた坂道対策を果敢に質問。これ、本番で大変役に経つことになるんだけど、丁寧に、またトップアスリートのノウハウをまんま教えてくれて、納得、また感激。
(回答内容は秘密にしておく。(笑))
そしてミズノランニングクラブのペースランナーによるクリニックも。風よけのテクニックや、30kmの壁への対処法など、なかなか経験に即した実践的なアドバイス。

そして前夜祭。これが、まあ、何というか、ランナーへのサービス精神あふれるイベントになっている。
まず、単に前夜祭ではなく、開会式である。一般のランナーが入れるだけで珍しい。会場都合があるから1000人分の整理券を発行、これはしょうがない、が、2kmや5kmのランナーも居たから、ほぼ希望者はカバーできる人数ではないかと思う。

ゲストランナーが揃って登場。道下美里 千葉真子 間寛平 猫ひろし。波田陽区。入り交じって写真を撮ったりお話したりできるうえ、どのゲストもノリが良い。千葉さんのテンション高いのは知っていたけど、持ち時間を超えても喋る喋る。道下さん、視覚障害ありながら、圧倒的な明るさ、元気さ、これでなくちゃあアスリートやっていけない、と言う感じで、彼女も司会に静止されてもさらに喋る叫ぶ。それも走法アドバイスなどに深く深くはいっていく。
このひとの存在そのものが周りのランナーを元気づける。速く走る楽しく走ることを伝える、ってこういうことなんだ。

主催者側も負けていない。知事、市長が相次いでフルマラソンへの出走・完走宣言。
大きなサイコロを振る抽選会もあってかなり豪華な賞品が。。
海外のランナー、レース関係者も紹介され、国際色豊かだし。下関らしい。
近くのランナーの皆さんと楽しく会話もはずみ、地ビールの販売もあって(ボクは珍しくソフトドリンクだけで楽しむことに。)
最後はゆるキャラも出てきて何でもありな感じに!
CSoJ8eyVEAEA8mx

CSoc-2zUsAINfKx

_1260783

_1260768

_1260773

_1260781

あー面白かった。モチベーションをあげまくって電車で門司港のホテルに引きあげ。
晩ごはんは、ホテルで「地元のひとしか行かないような店」何件か教えてもらい、結局、アシとカンで探した洋食屋さん「黄金虫」にした。カツカレーを注文。
IMG_7583

常連さんと観光客、それに、ほんわかしたママさんで、ご機嫌なお店でした。カツカレーは昔風家庭料理風、しかし、カツもしっかりしたできあがりであっさり美味しい。マラソン前にちょうど良い!
ハロウイーンの仮装と言うことでカウンターに鷹が座っている。おっ。
なぜか、店を出るときに、マラソン橋るんやあ!わああああー、て拍手で送り出していただいた。。

そして、朝は門司港から船で5分、そして徒歩。ある意味これも素晴らしいロケーション。
1万人規模ですので、混雑しないことはないが、更衣、荷物、貴重品、トイレなど、表示も行き届き聴けばスタッフがかっちり教えてくれる(総じて経験値が高い!)し、スタートブロックの管理も入り口がプラ柵と扉できちんと開閉まで管理されていて信頼感がある。結果、ほぼノーストレス。

Bブロックからのスタートだったけど、前夜祭のノリそのままの明るく元気なスタートセレモニー、波田陽区さんのギャグをパクってしまったのは道下さんだったかな?面白すぎ!

(さて、長文になっているけど、ここからがレース本番ですよ)
大笑いしながら、待つ時間を感じることもなく、号砲!
Sブロックが出来てA、そしてBブロックの真ん中くらいからのスタート。流石にしばらく、走り出すまで時間があったけど、結局スタートラインから100m、1分20秒程度の小さなロスで済んだ。
この大会、3時間30分以内の速いランナーだけが並べるSブロックを設置し、Sブロックランナーは更衣室なども別になるシステムを取っているせいか、速いランナーが多いのか。
まわりにつられて早めのペース、気がつけば、5:00/kmを切りそうなペースで前半をこなしている。給水はスポーツドリンクのあるところすべてでこまめに給水する、スピードは落とさない作戦。後半、港湾区域から橋、トンネルにはいったところから、ペースダウンして無理ないペースに。大きく言って4つの山があるのだが、走ってみると結構細かいアップダウンが混じっている。
速くてかっこいいおねえちゃんランナーを見つけては、離されないよう、ペースダウンが少なくなるよう我慢の走り。24km地点くらいで、あと18kmでちょうど良いのに、と言う感じ、疲れを感じ始める。

手元時計のスプリットタイム
が、前日の尾崎好美選手の教えを思い出して下りではブレーキをかけず、勢いを活かす。上りは自然に少しペースダウンするもピッチは落とさない。第3折返しの長州出島から彦島大橋までも、ペースダウンを最小限に、お、だいぶ速いやん!頑張れ!の応援に「頑張る!」「ありがと!」を声を出して、気力を保ちながら走る。。この辺が一番しんどかったかな。本当に応援に助けられるのを感じる。
彦島大橋、彦島トンネルを過ぎるとあとはほぼ、下り。トンネルの中、38kmから4:45 /kmくらいにスピードアップ、俄然頑張る。フィニッシュまでに面白いほど、多くのランナーを抜き、最終コーナーでは、横断者を通していたところに、少しつっこむようなかたちになり、「とおりまーす」「ありがとう」と声をかけて、安全に通過。最後の短い直線も少しスピードあげてフィニッシュ!
自分としては出来すぎの好タイム。3:45:00が申告目標タイムだったが、これを上回る3:37:43!!ぱんぱぱん!黒部名水マラソンが3:54:19だったから自己ベストを17分短縮。
20151101120743
給水・給食と応援にぐっと後押しされて、とても気持ち良いレースが出来た。が、次の奈良マラソンは今回を上回るアップダウンコース。欲が出るけど、また自己ベスト更新できるかな?1月後だし、やや厳しい感じだと思うのだが人間欲が出る欲が出る。。

(反省点)
途中、千葉さんのハイタッチを数メートル差で逃してしまったが、戻るわけにもいかないし、残念であった。
ナンバーカードが0419とお誕生日ナンバーだったのだが、終わってからめざとく見つけた父親に言われるまで気づかなかった。な準備から本番までよほど夢中になっていたんでしょうね。


下関海峡マラソンスプリット(手元時計)

KM ペース ペース GAP 標高
1 5:39 /km 0:05:39 5:40 /km -10 m
2 5:02 /km 0:05:02 4:50 /km -2 m
3 5:13 /km 0:05:13 4:54 /km 9 m
4 5:09 /km 0:05:09 4:07 /km -12 m
5 5:15 /km 0:05:15 4:47 /km 6 m
6 5:02 /km 0:05:02 4:19 /km 15 m
7 5:01 /km 0:05:01 4:29 /km -21 m
8 5:00 /km 0:05:00 4:55 /km 9 m
9 4:55 /km 0:04:55 4:08 /km 4 m
10 4:54 /km 0:04:54 4:20 /km -13 m
11 4:56 /km 0:04:56 4:36 /km 8 m
12 4:59 /km 0:04:59 4:15 /km -1 m
13 4:43 /km 0:04:43 4:06 /km -0 m
14 4:51 /km 0:04:51 4:12 /km 10 m
15 4:57 /km 0:04:57 4:42 /km -16 m
16 4:56 /km 0:04:56 4:43 /km 5 m
17 4:53 /km 0:04:53 4:50 /km 0 m
18 5:06 /km 0:05:06 5:09 /km -3 m
19 4:57 /km 0:04:57 4:52 /km 3 m
20 4:58 /km 0:04:58 4:50 /km 4 m
21 5:47 /km 0:05:47 5:18 /km 15 m
22 5:20 /km 0:05:20 5:25 /km 2 m
23 5:10 /km 0:05:10 4:29 /km -3 m
24 5:09 /km 0:05:09 4:56 /km -18 m
25 4:59 /km 0:04:59 4:39 /km 8 m
26 5:01 /km 0:05:01 5:00 /km -1 m
27 5:14 /km 0:05:14 4:56 /km 22 m
28 4:53 /km 0:04:53 5:06 /km -32 m
29 5:00 /km 0:05:00 4:58 /km 2 m
30 5:16 /km 0:05:16 5:14 /km -2 m
31 5:16 /km 0:05:16 4:33 /km 15 m
32 5:16 /km 0:05:16 4:45 /km -1 m
33 4:55 /km 0:04:55 4:51 /km -10 m
34 5:13 /km 0:05:13 4:47 /km 18 m
35 5:23 /km 0:05:23 5:07 /km -3 m
36 5:40 /km 0:05:40 5:05 /km 4 m
37 5:53 /km 0:05:53 5:21 /km -0 m
38 4:45 /km 0:04:45 4:20 /km 0 m
39 4:33 /km 0:04:33 5:03 /km -15 m
40 4:46 /km 0:04:46 4:50 /km -4 m
41 4:57 /km 0:04:57 4:55 /km -0 m
42 4:31 /km 0:04:31 4:29 /km 0 m
0.7 4:23 /km 0:03:59 3:59 /km 10 m
TOTAL 3:37:22